PROJECT プロジェクトなどの活動に興味のある方
環境プロジェクトなどの活動レポートや予告、その他、
様々な情報を定期的に発信します!
興味が湧いたら一緒に参加してみよう!!

【なごや環境大学ガイドブック2026年度前期表紙デザインコンペティション】お知らせ
なごや環境大学では「ガイドブック2026年度前期デザインコンペティション」を実施します!「なごや環境大学ガイドブック」は、市民・市民団体、企業等とともに開催する「共育講座」「共育ゼミナール」の実施内容や参加募集に関する開

なごやリサイクル探検隊(環境特区昭和町を巡る旅)
このたびはなごやリサイクル探検隊にお申し込みいただき、ありがとうございます。ホームページの不具合により、 9月11日までにお申し込みいただいた一部の方のお申し込みが、正しく受け付けできていない可能性があることが分かりまし

【開催報告】山の社会見学 2025年度第5回「桜の小枝を拾って草木染~染めてみよう~」を開催しました
9月21日(日)、山の社会見学 第5回「桜の小枝を拾って草木染~染めてみよう~」を開催しました! 今回の舞台は、岐阜県美濃市にある美濃和紙の里会館の裏手、豊かな自然に囲まれた「和紙の里わくわくファーム」。前回作った特別な

【開催報告】山の社会見学 2025年度第4回「桜の小枝を拾って草木染~桜の染料づくり~」を開催しました
9月7日(日)、山の社会見学 第4回「桜の小枝を拾って草木染~桜の染料づくり~」を開催しました! 今回の舞台は、岐阜県美濃市にある美濃和紙の里会館の裏手、豊かな自然に囲まれた「和紙の里わくわくファーム」。次回の草木染に使

入賞作品決定のお知らせ(2025年後期なごや環境大学ガイドブック表紙デザインコンペティション)
なごや環境大学は2025年3月に20周年を迎えました。「未来のなごや」をテーマに「2025後期 なごや環境大学ガイドブック 表紙デザインコンペティション」を実施しました。 厳正なる審査の結果、入賞作品が決定しましたので、

【開催報告】SDGs普及啓発教育プログラム 第3期 なごや環境大学SDGsアソシエイト養成講座 第1回
2025年8月2日(土)、SDGs普及啓発教育プログラム 第3期「なごや環境大学SDGsアソシエイト養成講座」の第1回をエコパルなごやにて開催しました。 このプログラムは、持続可能なより良い社会の実現のため、SDGsを学

【開催報告】SDGsオンラインセミナー 「ものづくりが生み出すサステナブルな社会」第2回
6月20日(金)にSDGsオンラインセミナー「ものづくりが生み出すサステナブルな社会」を開催しました。 第2回「人にも環境にも優しい働く環境づくりを考える」は、株式会社 オカムラ 中部支社 マーケティング課 セールスプロ

【開催報告】山の社会見学 2025年度 第2回 山を知る!「山の間伐作業ビフォーアフター」を開催しました
6月7日(土)に山の社会見学 第2回 山を知る!山の間伐作業ビフォーアフターを開催しました。向かったのは関市にある寺尾ヶ原千本桜の近くの山。中濃森林組合さんが講師となって山のお仕事を紹介してくれました。 見学先の山まで千

中高生と考えるごみマナーアッププロジェクト
企業活動や暮らしの出口のごみ問題、SDGs達成や循環型社会の構築にも大きな影響を及ぼします。ごみ減量や資源化ももちろん大事な問題ですが、じつは、、、ごみの出し方もとても重要。 モラルの問題も大きいけど、うまくごみ出しで

SDGs未来創造クラブ
名古屋市が内閣府のSDGs未来都市に選定されたことをうけ、SDGs未来創造クラブでは、まちづくりと人づくりのプロジェクトを推進しています。
企画運営者
「なごや環境大学」実行委員会

なごや環境大学SDGsアソシエイト
「なごや環境大学SDGsアソシエイト」は、『SDGs普及啓発教育プログラム』を修了した人が任命され、 持続可能なより良い社会の実現のため、SDGsを社会に伝えるための普及啓発を様々な場で行っています。 『SDGs普及啓発教育プログラム』は、愛知学院大学、中部大学およびなごや環境大学において、SDGsを社会に伝えることができる人材として必要な知識と手法を学びます。
企画運営者
「なごや環境大学」実行委員会

ユース提案型 湿地の未来プロジェクト
2025年1月名古屋市は湿地の保全・再生な どに取り組む「ラムサール条約湿地都市」 として認証されました。 都市に残された貴重な湿地を後世に残して いくため、主に学生を対象に、湿地が抱え る課題とその先の未来を考える ”課題解決 型プログラム”を実施します!
企画運営者

名古屋気温測定調査
名古屋市全域の気温変化を通して都市化と緑地・水辺の減少の関係を調べ、よりよい名古屋市の環境を目指す協働プロジェクトです。
企画運営者
「なごや環境大学」実行委員会

学生プロジェクト
持続可能な都市を担う「次世代育成」のために、ユースを対象とした事業の充実を図っています。
企画運営者
「なごや環境大学」実行委員会

森イキ!プロジェクト
名古屋市内や近郊の森で活動を続けている方々と一緒に、それぞれの森の重要性や整備活動、課題解決を体験してもらい、継続的に参加してくれる仲間を増やすべく、さまざまなプログラムを計画しています!
企画運営者
「なごや環境大学」実行委員会

環境情報メディア部
環境情報メディア部は、なごや環境大学の学生プロジェクトです。名古屋の自然、歴史、環境などから感じた事を発信する作品作りを行っています。活動を通して、撮影や映像づくりのノウハウを学べます。
企画運営者
「なごや環境大学」実行委員会

自治体ミーティング
なごや環境大学のプラットフォーム機能をいかし、自治体がSDGsにどのように取り組むとよいのか、多様なセクターとの協働型で実施するにはどのように推進するとよいのか、総合計画や環境基本計画にどのように取り入れていくとよいのか、事例からの学びや課題を共有しながら意見交換を図っています。
企画運営者
「なごや環境大学」実行委員会