PROJECT プロジェクトなどの活動に興味のある方

【開催報告】山の社会見学 2025年度第5回「桜の小枝を拾って草木染~染めてみよう~」を開催しました

  • レポート

9月21日(日)、山の社会見学 第5回「桜の小枝を拾って草木染~染めてみよう~」を開催しました!

今回の舞台は、岐阜県美濃市にある美濃和紙の里会館の裏手、豊かな自然に囲まれた「和紙の里わくわくファーム」。前回作った特別な桜の染料を使って染物作りにみんなで挑戦しました。

まず、今日の作業の説明を伺いました。

手順① 染液に30分浸ける。➡洗う。
手順② ミョウバン液に20分浸ける。➡洗う。
手順③ 染液に30分浸ける。➡洗う。
手順➃ ミョウバン液に20分浸ける。➡洗う。
手順⑤ 乾燥

染液に浸けて、洗って、ミョウバン液に浸けて、洗ってを2回繰り返してから乾燥する手順です。

出来上がり見本です。

染め物の染まる箇所と染まらない箇所を作ることで模様をつくる仕組みです。
皆さん想い思いのイメージで作品の模様を考案。

輪ゴム、割りばし、ビー玉、洗濯ばさみを思い思いに使って
力作(?)の完成です。

作業が順調に進みましたので、染めの色を濃くするために染液に浸けるのをもう一回プラスすることになりました。

手順⑤ 染液に30分浸ける。➡洗う。
手順⑥ ミョウバン液に20分浸ける。➡洗う。
手順⑦ 乾燥

ちなみに 使い終わって捨てるゴム手袋です。

おしまい。