PROJECT プロジェクトなどの活動に興味のある方
【開催報告】森を育む人づくり講座inみたけ第10回(最終回!)実施しました!

3月12日(土)に森を育む人づくり講座inみたけ第10回を実施しました!
今年度の最終回です!
3月は2月に作った竹ひごを使った竹細工を中心に実施しました!
…が、その前に昨年6月に植林したヒノキの成長記録です。
結果は…ドドンッ!
なんと…概ね縮んでしまいました。
原因をみんなでいろいろ考えました。

原因予測①:水不足?
活動日も晴れの日が多く、地面が乾燥している印象がありました。
原因予測②:土壌の貧栄養??
地面は土がさらさらで落ち葉等も少なく、栄養が少ないような印象でした。
原因予測③:誰かに食べられた???
植えた苗木の先っぽは何者かに摘み取られたかのようになくなっていました。
地元の方の情報によると、シカやカモシカが目撃されており、
柔らかい芽を食べてしまったのでは…?とのこと。
今年度の苗木はうまくいきませんでしたが、
これを機に2022年度の活動へのヒントを得た気がします。
水源の森は広く、みんなで活動している場所までの道中にも
同じような高さの実生のヒノキが生えています。
それらと環境や条件と成長の様子を比較して観察し、
いい環境を探っていきたいと思います!
さて、本題の竹細工。
今回は先月調達したひごを組み上げていきます。

先生の手元をよく見て…

ふむ…

ほうほう…

ててーん✨✨
で…できた!!!
みんなで教え合いながら、作品が完成しました!
作ってみて、作ることが好きな私は楽しかったですが、材料の確保から組み上げまで、
大人でも大変でなかなか器用さと根気と集中力が必要でした。
お子さんは結構大変だったかも…。みんなよく頑張ったね!
2022年度はどんな体験にしようか。また考えたいと思います。
2021年度、年間をとおした森での体験は、運営側としても
普段生活しているなごやの街なかとは違う未知の場所での活動となり、
初めてのことばかりで、驚きと面白さの連続でした。
私も参加者のみなさん以上に楽しんでいました。
2022年度は昨年度に学んだことや反省を思い返しながら、さらにレベルアップした講座にできたらいいなと思います。
今年度もまた、活動を随時お知らせしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!