EVENT 講座などのイベントに参加したい方
レイチェル・カーソンの思いを繋ぐ(私たちにできること)
- 共育講座
- B-67
- 健康安全(食・くらし・防災・安全)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
大人・中・高校生・大学生
個別受講可
「沈黙の春」の出版から60 年以上が過ぎた。カーソンの警鐘をできるだけ多くの人々に届けることができるよう学びを続けていく。これまでの学びの中から受講生の要望に沿った講座を行う。
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
感覚公害と化学物質 感覚公害という人の快、不快にかかわるといわれるもの、くらしと化学物質についての現状と課題を解説する。 講師:名古屋市環境局地域環境対策部主幹 川瀬弘靖 |
~ |
|
500円 | 15名 | 名古屋国際センター(中村区) |
受付中 |
2 |
環境問題あれこれ 地球環境問題から身近なゴミ・リサイクル問題まで幅広く解説をし、受講生の疑問に答え、意見交換する。 講師:元名古屋市環境局環境都市推進監 須網正人 |
~ |
|
500円 | 15名 | 名古屋国際センター(中村区) |
受付中 |
3 |
水俣病患者の言葉ー” スマート” な社会への問い 半世紀にわたり水俣の被害民から学び続ける講師がそのメッセージを紹介して現代的な意味を読み解く。 講師:認定NPO 法人水俣フォーラム理事長 実川悠太 |
~ |
|
500円 | 15名 | 名古屋国際センター(中村区) |
受付中 |
企画運営
レイチェル・カーソン日本協会東海フォーラム
加藤明
- 電話番号 090-5112-8072
- メールアドレス akirakato3@gmail.com
更新日: