EVENT 講座などのイベントに参加したい方

地域公共交通と環境のつながり~未来のまちづくりを考える~

  • 共育講座
  • E-10
  • まちづくり(コンパクトシティ・交通・水)
  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

  • 子どもOK

地域公共交通と環境のつながり

受講対象

大人

個別受講可

「安心安全な」「環境にやさしい」「にぎわいのある」持続可
能な都市をつくるために、交通を考えることは重要です。ク
ルマ社会と言われる名古屋の交通事情について学び、まちと
交通、そして環境問題との関係を見つめ直します。名古屋の
まちづくりをともに考えませんか。

 第1回:公開講座のため、個別受講可。(受講料無料・
定員60 名・当日12 時30 分より先着順で整理券配布。講座開始30 分前に開
場。)各開催地までの交通費は自己負担。 

講座内容日程受講形式個別受講料定員会場受付状況
1

【公開講座】環境にやさしい交通を実現するために

「安心安全な」「環境にやさしい」「にぎわいのある」
持続可能な都市づくりについて、地域公共交通の観
点から学ぶ。

講師:加藤博和(名古屋大学大学院環境学研究科教授)

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 60名 南生涯学習センター 視聴覚室(南区)

受付前

2

地域公共交通の必要性と維持発展方策

持続可能な都市づくりに向けて、地域公共交通がい
かに必要なインフラであるかを学ぶ。

講師:加藤博和(名古屋大学大学院環境学研究科教授)

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 30名 南生涯学習センター 視聴覚室(南区)

受付中

3

地域における交通と環境のつながり

脱炭素における問題と交通の発展との関係を学び、
地域における地域公共交通の必要性について考え
る。

講師:名古屋鉄道株式会社経営戦略部

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 南生涯学習センター 視聴覚室(南区)

受付中

4

クルマの街 名古屋の今後

名古屋の交通のまちづくりの現状、これからの交通
手段の在り方について学ぶ。

講師:加藤博和(名古屋大学大学院環境学研究科教授)

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 南生涯学習センター 視聴覚室(南区)

受付中

企画運営

南生涯学習センター

参加・申込方法

●往復はがき(講座名、〒・住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入)、または
名古屋市電子申請サービスにて3月下旬より募集開始。
●定員を超えた場合は翌日に抽選を行い、定員に満たない場合は、翌日以降先着 
順で窓口にて受付。
●受講者は通知に記載された期日までに、窓口で受講手続きが必要。
●詳細は「令和5 年度南生涯学習センター前期講座のご案内」をご覧ください。
〒457-0833 名古屋市南区東又兵ヱ町5 丁目1 番地の10
名古屋市電子申請サービス(https://ttzk.graffer.jp/city-nagoya)

更新日: