EVENT 講座などのイベントに参加したい方

なごや水辺・湿地サポーター養成講座-実践編-

  • 共育講座
  • A-25
  • 自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

  • 子どもOK

なごや水辺・湿地サポーター養成講座-実践編-

受講対象

大人・中・高校生・大学生 ・ 中学生以上

個別受講可

なごやの豊かな自然をつたえる水辺・湿地は周囲からの土砂の流入や草や樹木などの侵入により乾燥し、草原化・樹林化がすすんでいます。希少な動植物が生育・生息する水辺・湿地の保全・再生のためには人の手で樹木の伐採などが必要です。
東山の森の残された水辺・湿地をフィールドにその実態を知り、湿地のある森の保全活動に参加するサポーターを募集します。なごやの自然があなたの力を必要としています。

全回受講の講座です。
第2回は単独受講が可能です。

講座内容日程受講形式個別受講料定員会場受付状況
1

湿地の観察と湿地再生の試み

今ある湿地の水辺と植物等の現状を知る。

講師:なごや東山森づくりの会

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 30名 天白渓

受付終了

2

拡大講座 葦毛湿原の再生から東山の湿地を考える

埋土種子を活用した湿地植物の再生手法の実践を通し、葦毛(いもう)湿原の再生事例の紹介と、東山湿地再生へ向けての提案。

講師:贄 元洋氏/豊橋市文化財センター学芸員

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 90名 今池ガスビル7階プラチナホール

受付終了

3

探検“天白渓湿地”

堰の資材を準備して、堰き止め手法を試す。

講師:なごや東山森づくりの会

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 30名 天白渓

受付終了

4

実践“樹種を理解し、毎木調査をする

斜面の樹林の樹種を知り、毎木調査をする。

講師:長谷川 泰洋氏 /名古屋産業大学 准教授

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 30名 天白渓

受付中

5

実践天白渓湿地の“木を伐る”(1)

間伐、土砂止め(粗朶(そだ))の実践をする。

講師:なごや東山森づくりの会

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 30名 天白渓

受付中

6

実践天白渓湿地“木を伐る(2)

活動場所:間伐、下刻止め(粗朶(そだ))を実践する。

講師:なごや東山森づくりの会

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 30名 天白渓

受付中

7

実践天白渓湿地の“湿地を再生する” (1)

表土の剥ぎ取り手法と葦毛(いもう)湿原の再生“実践”を学ぶ。

講師:贄 元洋 氏/豊橋市文化財センター学芸員

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 30名 天白渓

受付中

8

実践天白渓湿地の“湿地を再生する” (2)

表土の剥ぎ取り手法、葦毛(いもう)湿原の再生“実践”に挑戦する。

講師:なごや東山森づくりの会

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 30名 天白渓

受付中

9

まとめと振返り

湿地の観察をし、これまでの講座の振返りと共に、今後の活動ついて考える。

講師:富田 啓介氏/愛知学院大学 准教授・なごや東山の森づくりの会

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

無料 30名 天白渓

受付中

企画運営

「なごや環境大学」実行委員会

「なごや環境大学」実行委員会事務局

参加・申込方法

①氏名(ふりがな)②電話番号③メールアドレス④全回受講希望または第2回受講のみ希望
をメール、FAX、またはメールフォームからお送りください。
※応募は先着順です。

  • 電話番号 052-223-1223
  • FAX 052-223-1223
  • 住所 〒460-0008 名古屋市中区栄1-23-13伏見ライフプラザ13階

更新日: