EVENT 講座などのイベントに参加したい方
第33回環境フォーラム~排水処理に新たな資源~
- 共育講座
- C-09
- 資源循環(3R・ごみ問題・産業廃棄物)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
どなたでも
個別受講可
日々の生活で使用して汚れた水は、下水道などの排水処理施設できれいにされます。しかし排水処理施設は、設備の稼働電力や汚泥等廃棄物の処理に莫大なエネルギーを必要とすることが課題です。今回はそんな汚泥等廃棄物から逆にエネルギーを取り出す新しい技術について紹介します。コストのかかる工程から逆に資源を生み出す、そんな革新的な技術について専門家と共に考えていきましょう!
対象:環境に御興味のあるかたでしたらどなたでも構いません。フォーラムの詳細等、ご不明な点がある方は企画運営者までご連絡よろしくお願い致します。
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
第33回 環境フォーラム 排水処理から「とりだす!」「つくる!」 ~資源化·エネルギー化が拓く未来~」 第1部:排水・汚泥から資源やエネルギーをつくる技術を広く紹介します。(北條俊昌氏) 講師:北條俊昌氏(第1部)、加藤裕之氏(第2部) |
~ |
|
無料 | 600名 | ウインクあいち(中村区) |
受付終了 |
2 |
第33回 環境フォーラム 事後勉強会 微生物の力で電気を作ろう! ~汚泥から微生物燃料電池を作って発電してみましょう~」 「排水処理からエネルギーをとりだす」実験をします。 一緒に微生物から電気を取り出してみましょう!」 講師:環境フォーラム実行委員会 |
~ |
|
無料 | 30名 | 株式会社エステム 調査分析センター 4F 大会議室 (名古屋市南区弥次ヱ町 3 丁目 22 番地の 1) |
受付終了 |
企画運営
株式会社エステム
望月 今生
- 電話番号 052-611-0611
- ウェブサイトURL https://www.stem.co.jp
- メールアドレス stem-forum@stem.co.jp
参加・申込方法
「申し込みについては、以下に記載している『申し込みURL』をクリックしていただき、Googleフォームにて必要事項を入力してください。」
更新日: