EVENT 講座などのイベントに参加したい方
絶滅危惧のニホンミツバチを救い、環境を守ろう
- 共育講座
- B-34
- 自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
どなたでも ・ ※ニホンミツバチを飼育したい方
個別受講可
日本古来の「ニホンミツバチ」は、植物の実りを助けてくれる大切な存在です。ところが、外来ダニや農薬の影響で数が激減しています。
この講座ではニホンミツバチの歴史や自然や経済にとってどれほど重要なのかを、わかりやすく学びます。
また重箱式飼育の現場を見学し、安全にみつばちと触れ合う体験をも用意。採れたての蜂蜜の試食や蜜蝋を使って自然素材クラフトも楽しめます。
小学生低学年は保護者同伴でお願いします。(保護者同伴の場合、小学生の参加費は無料)
第2回・4回のみつばち観察は白長袖シャツでお願いします。
第5回は蜜蝋が付着してもいい服装、もしくはエプロンをご持参ください。
雨天決行
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
ミツバチのポリネーター経済効果は ミツバチは花をどうえらぶ?〜昆虫と花の不思議な関係 講師:前田 太郎(国立研究開発法人農研・ 食品産業技術総合研究機構 上級研究員)岸 茂樹(上級研究員) |
~ |
|
300円 | 50名 | ウインクあいち1107(中村区) |
受付終了 |
2 |
二ホンミツバチ熟成蜂蜜の採蜜実演と巣蜜の試食 ニホンミツバチの巣箱から採取を一緒に体験: 蜂蜜試食とお土産(80g) 講師:望月 建彦(中部 日本みつばちの会 副会長) |
~ |
|
1,500円 | 20名 | 名古屋市農業センター(天白区) |
受付終了 |
3 |
ニホンミツバチの歴史 ニホンミツバチは何時頃から飼育されていたのか、 文献、資料から学びます。 講師:河村 典久(中部 日本みつばちの会 会長) |
~ |
|
300円 | 30名 | 名古屋市農業センター(天白区) |
受付中 |
4 |
環境にやさしい蜜蝋ラップの作り方と使い方 蜜蝋の特性を楽しみながら学ぶ、人と環境にやさしい手づくり体験 講師:小西 優香(中部 日本みつばちの会) |
~ |
|
2,000円 | 20名 | 名古屋市農業センター(天白区) |
受付中 |
5 |
ニホンミツバチを優しくする飼育方法 重箱式の分蜂捕獲〜採蜜迄(年間飼育管理を含む) 講師:望月 建彦(中部 日本みつばちの会 副会長) |
~ |
|
500円 | 30名 | 名古屋市農業センター(天白区) |
受付中 |
企画運営
中部 日本みつばちの会
望月 建彦
- 電話番号 070-5404-8533
- ウェブサイトURL https://mitubati.main.jp
- メールアドレス hiko-1029@js3.so-net.ne.jp
参加・申込方法
参加日・お名前・ご年齢、ご住所・お電話番号・メールアドレスを下記の外部サイトから申し込み下さい。
参加者は先着順で定員まで受け付けます。
更新日: