EVENT 講座などのイベントに参加したい方
食品ロスを減らす方法とは?~今日から家庭でできること~
- 共育講座
- E-07
- 資源循環(3R・ごみ問題・産業廃棄物)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
どなたでも
個別受講可
食べ残しや期限切れなどから発生する食品ロス。その削減方
法を学び、家庭で実践できるようにします。今日からできる
食品ロスの減らし方を学びませんか。
実施時期の新型コロナウイルス感染症などの状況によ
り、公開講座の定員を変更することがあります。詳しくは館内表示などでご確
認ください。
※受講時は、マスクの着用、検温、手洗いを行ってください。
出展:「令和4年度版 食品ロス削減ガイドブック」(消費者庁)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/
food_loss/pamphlet/assets/2022_guide_book_7mb_230302_01.pdf
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
【公開講座】食品ロスを減らす方法とは? 食品ロスの減らし方や消費期限・賞味期限の違い、食の省エネの技など食生活の工夫と環境の結び付きを知り、今日から家庭で実践していくことができるようにする。 講師:NACS 消費生活研究所副所長 浅野智恵美 |
~ |
|
無料 | 50名 | 中村生涯学習センター(中村区) |
受付終了 |
企画運営
中村生涯学習センター
- 電話番号 052-471-8121
- ウェブサイトURL https://www.nespa.or.jp/facility/nakamura_llc
参加・申込方法
事前申し込みは不要。当日1時間前(9:00)より整理券を配布し、講座開始30 分
前(9:30)に開場。先着順で受付を行います。
更新日: