EVENT 講座などのイベントに参加したい方
【大高緑地管理事務所共催】 大高緑地の在来種を守ろう!
- 共育講座
- E-02
- 自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
親子
個別受講可
近年、日本で目にすることが多い外来種。外来種が増えると どうなってしまうのでしょうか?大高緑地の自然の現状を調 べる活動を通して、生き物がくらす環境と命の大切さについ て考えます。自然環境をみんなで守っていきませんか。
受講対象:小・中学生とその保護者(保護者1人につき子2人まで) ※受講者以外の同席は原則お断りいたします。 ※受講にあたっては、感染症対策としてマスクの着用、検温、手洗いを行って 下さい。 ※第1回は公開講座とし、事前申込の有無に関わらず受講可能。(定員 54 名)
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
【公開講座】外来生物と自然環境~在来種にとっての脅威~ 外来種と在来種に焦点を当て、自然環境の現状につ いて学び、環境について関心を高める。 講師:野呂達哉(四日市大学環境情報学部准教授) |
~ |
|
無料 | 54名 | 緑生涯学習センター(緑区) |
受付終了 |
2 |
どこから来たの !? 植物の外来種 大高緑地内の外来植物と在来植物を探す活動を通し て、生物多様性の豊かさを知る。 講師:山田千宏(日本自然保護協会自然観察指導員) |
~ |
|
無料 | 10名 | 大高緑地(緑区) |
受付終了 |
3 |
どこから来たの !? 昆虫の外来種 大高緑地内の外来動物(昆虫)と在来動物(昆虫) を探す活動を通して、生物多様性の豊かさを知る。 講師:山田千宏(日本自然保護協会自然観察指導員) |
~ |
|
無料 | 大高緑地(緑区) |
受付終了 |
|
4 |
どこから来たの !? 水辺の外来種 大高緑地内の琵琶ヶ池に生息する外来種と在来種の 生き物を観察する。水中にも外来種がいることから、 問題が深刻であることを学ぶ。 講師:高松一史(地球ハグ倶楽部自然観察指導員) |
~ |
|
無料 | 大高緑地(緑区) |
受付終了 |
|
5 |
蜜蝋ラップで自らが環境を守るということ これまでの活動を通して、生物多様性の豊かさや外 来種の存在には、人間が深く関わっていることを振 り返り、自分にできることを考える。 講師:高松一史(地球ハグ倶楽部自然観察指導員) |
~ |
|
無料 | 大高緑地(緑区) |
受付終了 |
企画運営
緑生涯学習センター
中村 友博
- 電話番号 052-621-9121
- ウェブサイトURL https://syogai-gakusyu-center.com/midori/
- メールアドレス midori.llgakusyu-c@shinko-sports.com
更新日: