EVENT 講座などのイベントに参加したい方

市民参加で地域防災や生活環境を 守る方法を考える

  • 共育講座
  • B-64
  • 健康安全(食・くらし・防災・安全)
  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

  • 子どもOK

市民参加で地域防災や生活環境を 守る方法を考える

受講対象

大人・大学生

個別受講可

市民の生活環境をどのように守っていくかに焦点を当てた講座としました。
1回目は、堀川検定など市民参加で水環境を守る取り組み。
2回目は地域の学区単位で民間人で防災室を作った事例に学びます。
3回目は防災タイムライン(防災行動計画)の活用について学びます。

講座内容日程受講形式個別受講料定員会場受付状況
1

「堀川万博-母なる川に愛と英知を捧げる堀川アンバサダーたち」

市民の暮らしと経済、環境を支えてきた「名古屋の母なる川」の愛称を持つ堀川を多様な切り口で解説します。

講師:井村 美里(水辺とまちの入口ACT株式会社代表取締役)

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

500円 20名 大須コミュニティセンター(中区)

受付中

2

「地域での防災活動の進め方」

自助・共助の力で自然災害から住民の命を守るための活動をどの様に進めたら良いか考えてみませんか?

講師:高鳥 益治(元名東区一社学区 防災室長)

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

500円 20名 大須コミュニティセンター(中区)

受付中

3

「防災タイムラインの今とこれから」

防災分野でのタイムライン(防災行動計画)について、活用と課題について考えます

講師:小池 則満(愛知工業大学社会基盤学科教授)

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

500円 20名 大須コミュニティセンター(中区)

受付中

企画運営

CE技術の会

田中 憲二

参加・申込方法

参加日、参加者全員の名前、年齢、性別、住所、電話番号、メールアドレスを、下記のメールアドレスにお送りください。

  • メールアドレス kentan0711@gmail.com
  • 住所 〒457-0031 名古屋市南区鯛取通5-1 田中まちづくり企画事務所

更新日: