EVENT 講座などのイベントに参加したい方

知っとこう!放射線の基礎および原子力防災のイロハ

  • 共育講座
  • B-63
  • 健康安全(食・くらし・防災・安全)
  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

  • 子どもOK

知っとこう!放射線の基礎および原子力防災のイロハ

受講対象

大人・中・高校生・大学生・親子 ・ ※幼児・小学生も親子なら受講可

個別受講可

福島原発事故で放出された放射能は広範囲に沈着し、土壌や食品を汚染しました。14年を経てもなお半減期が30年のセシウム-137は事故直後の約72%も残存し、測定と注意が必要です。
見えない臭わない放射能を可視化して測ってみましょう。 各地の原発の再稼働の動きが強まる中、もしもの時の原子力防災についても学びましょう。

なるべく、公共交通機関でお越し下さい。
地下鉄環状線・瑞穂運動場東から徒歩15分です。

講座内容日程受講形式個別受講料定員会場受付状況
1

霧箱で放射線をみる

放射線放射能の基礎知識を学び、霧箱実習で見えない放射線α、β、γを可視化してみます。

講師:大沼 淳一(原子力市民委員会部会員)

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

300円 15名 聖ヨハネ教会会堂とシーラボ(瑞穂区)

受付中

2

放射線を測るって、どんなこと?

放射線放射能測定の科学的原理を学ぶとともに、歴史的および社会的な意味を考えます。

講師:大沼 淳一(原子力市民委員会部会員)

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

300円 15名 聖ヨハネ教会会堂とシーラボ(瑞穂区)

受付中

3

空間放射線量を測ってみよう

Cラボにある数種類の放射線測定器を持って、Cラボ周辺環境の放射線を測ってみると様々な気づきがあります。

講師:大沼 淳一(原子力市民委員会部会員)

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

300円 15名 聖ヨハネ教会会堂と周辺(瑞穂区)

受付中

4

南海トラフと原子力防災

昨年1月1日の能登半島地震は多くの教訓を残しました。名古屋に住む私たちにとっても他人事ではありません。

講師:大沼 淳一(原子力市民委員会部会員)

  • 座学

  • 討論・WS

  • 屋内

  • 屋外

300円 15名 聖ヨハネ教会会堂(瑞穂区)

受付中

企画運営

未来につなげる・東海ネット 市民放射能測定センター(略称:Cラボ)

藤本 志津子

参加・申込方法

参加希望日(複数回、出来れば全回ご参加ください)、参加者全員のお名前、学年(年齢)、性別、ご住所、お電話番号、メールアドレスを、下記のメールアドレス宛にお送りください。
メールが使えない方は、FAXかハガキで申し込んでください。

※申し込みフォームを使用して申し込む場合は、Gmail以外のメールアドレスを入力してください。(エラーが発生して自動返信メールが届きません。)

更新日: