EVENT 講座などのイベントに参加したい方
気候変動から考える志段味古墳群周辺の環境と社会
- 共育講座
- B-45
- 自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
大人
個別受講可
中部日本の過去数千年間の気候変動を、樹木の年輪を使って年単位で復元する研究が進んでいます。そこからは、弥生時代後期に気候が激しく変動し湿潤化する中で、集落の位置や社会構造が変化し、古墳時代への推移が起きたことが推察されています。
講座では、志段味古墳群の周辺環境を念頭に置いて、古墳時代と現代とを対比させながら、気候・環境変動との向い合い方について考えます。
申込締切は11月20日。はがきは当日消印有効です。
第1回(座学)第2回(野外学習)は連続講座ですが、どちらかのみでも受講可能です。
第2回の野外学習は約2時間歩きます。動きやすい服装・靴でお出かけください。
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
樹木年輪から探る古墳時代の志段味地域の気候環境 樹木年輪のセルロース酸素同位体比を使った古気候の復元から、古墳時代の社会の成立ちを考える、最新の研究成果に触れてみませんか? 講師:中塚 武(名古屋大学・大学院環境学研究科) |
~ |
|
300円 | 30名 | 東谷山フルーツパーク(守山区) |
受付中 |
2 |
東谷山山麓の古墳群のガイドツアー 東谷山のブドウ畑に散在する古墳などを案内します。古墳と濃尾平野を眺めながら、古代からの土地利用など環境の変化を考えてみませんか?(保険料込) 講師:歴史の里マイスターの会 会員 |
~ |
|
400円 | 30名 | 東谷山フルーツパーク(守山区) |
受付中 |
企画運営
歴史の里マイスターの会
森 一美
- 電話番号 090-6070-2367
- ウェブサイトURL https://www.rekisato-meister.com
- メールアドレス wakabahian@gmail.com
参加・申込方法
名古屋市電子申請サービス(インターネット、「東谷山フルーツパーク」と検索してください。)又は往復はがきに講座名、日時、住所、参加者氏名、電話番号を記載し、お申込みください。
申込み多数の場合、抽選となります。
- 申し込みURL https://ttzk.graffer.jp//city-nagoya
- 住所 〒463-0001 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110 東谷山フルーツパーク
更新日: