EVENT 講座などのイベントに参加したい方
森を知る、守る、食べる
- 共育講座
- B-42
- 自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
どなたでも
全回受講
森林を散策し食べられる草木等を知ろう。
採取だけで無く育成させる「椎茸菌打ち」を体験。また森の恩恵をその場で食す「五平餅づくり」、成型から焼いて食べるまで。 森を食べつくそう!
自家用車で現地集合になります。
歩きやすい靴、汚れてもいい服装でお越しください。
駐車場から会場まで30分ほどアップダウンのある山道を歩きます。
少雨決行。
★詳細は個別にご案内をお送りします。
3回目のみ3月28日(土)を予備日とし雨天で中止した内容を行う予定とします。
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
森の中で見つけよう! 食べられるもの! 普段口にする木の実や種がどんな風に森にあるのか、観察しよう! 講師:岩井 康弘・後藤 康仁(猿投の森づくりの会) |
~ |
|
900円 | 20名 | 猿投の森(瀬戸市) |
受付中 |
2 |
森を食べよう! 椎茸を!五平餅を! 木を伐り、椎茸の菌を打ちをします 講師:山内 良雄・後藤 康仁(猿投の森づくりの会) |
~ |
|
無料 | 猿投の森(瀬戸市) |
受付中 |
|
3 |
森を食べる準備をしよう! 人が森を育てる 食べ物を育てる その準備を始めよう! 講師:後藤 眞矢・和田 豊司(猿投の森づくりの会) |
~ |
|
無料 | 猿投の森(瀬戸市) |
受付中 |
企画運営
公益社団法人日本山岳会東海支部・猿投の森づくりの会
後藤 康仁
- ウェブサイトURL http://sanagenomori.doorblog.jp/
- メールアドレス go@quid2.jp
参加・申込方法
参加者全員のお名前、学年(年齢)、性別、ご住所、お電話番号、メールアドレスを、下記のメールアドレスにお送りください。
代表者の方が分かるよう明記ください。
申込期限:1月12日(祝)まで
※応募者多数の場合は抽選。
※申し込みフォームを使用して申し込む場合は、Gmail以外のメールアドレスを入力してください。(エラーが発生して自動返信メールが届きません。)
- メールアドレス go@quid2.jp
更新日: