EVENT 講座などのイベントに参加したい方
レイチェル・カーソンの思いをつないで「センス・オブ・ワンダー」
- 共育講座
- B-18
- 自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
その他 ・ どなたでも
個別受講可
身近な自然環境をハチの研究者、植物の研究者が語る。また、SDG sをカードゲームで学ぶ。
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
スズメ蜂から見る名古屋の環境 名古屋市内には大型のスズメバチ属vesupa6 種が生息している。都市環境下でのスズメバチの生態や人との関わり、環境との関わりについて考える。 講師:山内 博美(日本応用動物昆虫学会) |
~ |
|
500円 | 20名 | 名古屋国際センター(中村区) |
受付終了 |
2 |
志ある行動者となるためにーSDG sを学ぶ SDG sの目標である気候変動や地球環境について未来は自分たちが起点となって変えられるという行動変容に働きかけるゲームを体験する。 講師:岡崎真弓(SDG s推進シニアコンサルタント) |
~ |
|
500円 | 20名 | 名古屋国際センター(中村区) |
受付終了 |
3 |
植物から見る名古屋の環境 都市化とともに減っていく緑。名古屋の環境について植物を通して考える。 講師:長谷川 恭洋(名古屋産業大学現代ビジネス学部准教授) |
~ |
|
500円 | 20名 | 名古屋国際センター(中村区) |
受付終了 |
企画運営
レイチェル・カーソン日本協会東海フォーラム
加藤 明
- 電話番号 090-5112-8072
- メールアドレス akirakato3@gmail.com
参加・申込方法
名前、連絡先を記載してメールまたはFAX
akirakato3@gmail.com
FAX:0594-84-7347
- メールアドレス akirakato3@gmail.com
- FAX 0594-84-7347
更新日: