EVENT 講座などのイベントに参加したい方
山崎川の生き物観察
- 共育講座
- B-09
- 自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
小学生・中・高校生・大学生・親子 ・ 小学3 年生以下は、保護者同伴でお願いします。
個別受講可
4 月は、陸貝調査をします。山崎川の護岸で昨年10 月に本州初確認の赤い巻き貝、ソメワケダワラを発見しました。5 月は、川に入ってガサガサをします。今年度より、ザリガニやミシシッピアカミミガメの取扱いが厳しくなります。外来種とどう向き合ったらいいのかをいっしょに考えてみませんか。
陸貝の調査は、足場の悪いところで行ないますので、運動靴、長袖長ズボンを着用して下さい。2 回目の川に入るときは、足をケガしますので、サンダルではなく、必ずかかとがある靴を履いてきてください。古い運動靴や上履きでもOK です。タモや容器は持参してください。
この講座は、小学生以上を対象としています。
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
貝博士といっしょに山崎川の珍しい陸貝を探そう! 山崎川山下橋下流で、2022 年本州初確認の真っ赤な巻き貝が見つかりました。他にも珍しい陸貝がいます。貝博士といっしょに探してみましょう。 講師:川瀬基弘(貝の博士) |
~ |
|
300円 | 15名 | 山崎川山下橋(瑞穗区) |
受付終了 |
2 |
山崎川の生き物をさがそう! ふれあい親水公園で、講師の指導の下で、生き物を捕ります。山崎川では、外来種も多く見られます。 講師:宇地原永吉(日本カメ自然誌研究会) |
~ |
|
300円 | 30名 | 山崎川ふれあい親水公園(瑞穂区) |
受付終了 |
企画運営
山崎川グリーンマップ
大矢美紀
- 電話番号 090-3852-9468
- ウェブサイトURL http://www1.m1.mediacat.ne.jp/a-ohya/
- メールアドレス a-ohya@sc.starcat.ne.jp
参加・申込方法
参加希望講座、参加者全員のお名前、学年( 年齢)、性別、ご住所、お電話番号、メールアドレスを、下記のメールアドレスにお送りください。※先着順に受け付けます。
参加者は小学生以上とします。小学3 年生以下は、保護者同伴でお願いします。
a-ohya@sc.starcat.ne.jp
- メールアドレス a-ohya@sc.starcat.ne.jp
更新日: