EVENT 講座などのイベントに参加したい方
都市公園・緑地の樹木のふしぎ巡り~この木はどうしてここで?
- 共育講座
- B-07
- 自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
どなたでも
個別受講可
身近な森の大高緑地や名城公園で特徴のある樹木のふしぎを巡りをテーマに「森の案内人」森林インストラクターと一緒に、子どももわかり易い解説やクイズ問題、そして写真など交えた楽しい樹木たちのスタンプラリー的な観察巡りです。巡ることで季節変化を感じられます。テキスト付
受講対象:小学生以下は保護者同伴必須。雨天決行。
詳細は開催1 週間ほど前に個別にご案内をお送りします。
新型コロナ感染予防対策をとりご参加ください。
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
どうして日本のサクラは、こんなに種類があるの? 園内の多くのサクラを観てそのふしぎを考えます。 講師:栗田 悟( 樹木医) |
~ |
|
500円 | 20名 | 大高緑地 桜の園(緑区) |
受付終了 |
2 |
どうして樹木たちは、こんな花を咲かせるの? 都市公園で花咲く樹木たちを観てそのふしぎを考えます。 講師:栗田 悟( 樹木医) |
~ |
|
500円 | 20名 | 名城公園(北区) |
受付終了 |
3 |
森の中の樹木たちは、どのようにして生き残ってるの? 緑地の森の中で、力強く生きる樹木たちを観てそのふしぎを考えます。 講師:栗田 悟( 樹木医) |
~ |
|
500円 | 20名 | 大高緑地(緑区) |
受付終了 |
企画運営
あいち森林インストラクター会
事務局 武馬(ぶま) 和雄
- 電話番号 080-5164-1797
- ウェブサイトURL https://dudymoose8.wixsite.com/shinrinai
- メールアドレス dudymoose@gmail.com
参加・申込方法
参加日、参加者全員のお名前、学年( 年齢)、性別、ご住所、お電話番号、メールアドレスを、下記のメールアドレスにお送りください。※応募先着順に受付、定員に達したら募集を中止します。
dudymoose@gmail.com
- メールアドレス dudymoose@gmail.com
更新日: