EVENT 講座などのイベントに参加したい方
温暖化で作物はどうなる?栽培装置を作って実験しよう
- 共育講座
- B-03
- 脱炭素(エネルギー・気候変動)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
小学生・親子
全回受講
私たちが生きていくために必要な作物にも温暖化の影響は出始めています。この講座では、小学生(4年生以上)とその保護者の方を対象に、高温が植物に与える影響を手作り装置で調べ、結果のとりまとめを行います。1 回目は温暖化のお話と栽培実験用の装置作り。2 回目は自宅での実験結果発表とこれから自分たちにできることを話し合います。
〇受講対象は小学校4 年生~ 6 年生。保護者同伴でお願いします。
〇キャンセルは必ず事前にご連絡ください。
〇本講座では、1 日目に作成する栽培実験装置を使って、ご自宅で簡単な実験
や観察をしていただきます。
〇連続でのご受講をお願いします。〇お申し込み後1 週間たっても返信メー
ルが来ない場合は、再度メール送信をお願いします。
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
温暖化で作物はどうなる?栽培実験装置を作ろう 温暖化が環境に与える影響を学び、自宅で栽培実験するための装置を作ります。 講師:斎藤弥生子(農学博士)、斎藤有史(大学院博士課程) |
~ |
|
1,100円 | 15名 | 名古屋市鶴舞中央図書館 第1集会室 |
受付終了 |
2 |
温暖化で作物はどうなる?結果を話し合おう 自宅で栽培実験した結果の発表をした後、私たちができることを話し合います。 講師:斎藤弥生子(農学博士)、斎藤有史(大学院博士課程) |
~ |
|
無料 | 名古屋市緑化センター(鶴舞公園内)講習室 |
受付終了 |
企画運営
唐草ナレッジ
斎藤弥生子
- メールアドレス karakusa1saito@gmail.com
参加・申込方法
参加者全員のお名前、学年( 年齢)、性別、代表者の方のお電話番号、住所とメールアドレスを、下記のメールアドレスにお送りください。申し込み締め切りは7 月10 日です。※応募者多数の場合は抽選。キャンセルが出た場合、抽選からもれた方も繰り上げで当選とする場合があります。
karakusa1saito@gmail.com
- メールアドレス karakusa1saito@gmail.com
更新日: