EVENT 講座などのイベントに参加したい方
《脱炭素を考える》基礎講座 次世代エネルギーワークショップ
- 共育講座
- A-09
- 脱炭素(エネルギー・気候変動)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK
受講対象
大人 ・ 脱炭素を学びたい特に若手社会人の方
全回受講
2050年脱炭素社会の実現に向け、企業や社会の中心で活躍する若手社会人を主な対象とし、脱炭素社会の社会像や長期的な視点での事業活動のシナリオを考える素養を高める講座です。
脱炭素・エネルギーに関する考え方や動向、SBT※など事業活動における脱炭素の取り組みについて、専門家からレチャーを受けるとともに、シミュレーションツールを活用し定量的な視点を持ちながら、エネルギー選択や脱炭素社会における社会像についてグループ討議を行います。
※SBTとは、パリ協定が定める水準と整合した、企業が設定する温室効果ガス排出削減目標です。
詳細はチラシをご覧ください。
会場
Open Innovation Biotope ❝Cue❞
名古屋市中村区名駅3-28-12大名古屋ビルヂング14階
株式会社オカムラ中部支社 MENNOLU LABO(みのるらぼ)内
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
《脱炭素を考える》基礎講座 次世代エネルギーワークショップ 1日目 【専門家によるレクチャー】 講師: |
~ |
|
3,000円 | 30名 | Open Innovation Biotope ❝Cue❞ |
受付中 |
2 |
《脱炭素を考える》基礎講座 次世代エネルギーワークショップ 2日目 1日目のレクチャーや討議を踏まえた上で、グループを編成し、深堀り討議をします。 講師: |
~ |
|
無料 | Open Innovation Biotope ❝Cue❞ |
受付中 |
企画運営
「なごや環境大学」実行委員会
「なごや環境大学」実行委員会事務局
- 電話番号 052-223-1223
- ウェブサイトURL https://www.n-kd.jp
- メールアドレス jimu@n-kd.jp
参加・申込方法
申込みについて
①申込者(申込担当者)氏名 ②所属名称(企業・団体名等)及び部署名 ③参加人数 ④電話番号 ⑤メールアドレスを記載の上、メールまたは申込みフォームからお申し込みください。
追って受講料の支払いや講座当日の持物など受講に係るご案内をお申込みのメールアドレスにお送りします。
- メールアドレス jimu@n-kd.jp
更新日: