EVENT 講座などのイベントに参加したい方
「なごや環境ハンドブック」フィールドワークーなごやの水はどこへ行くー
- 共育講座
- A-04
- まちづくり(コンパクトシティ・交通・水)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
中・高校生・大学生
全回受講
私たちが台所やお風呂で使った水は排水口に入り、目の前から消えてしまいますが、下水道を経由して川から海に流れていきます。実際に伊勢湾や堀川を訪ね状況を見てみましょう。また、私たちが汚した水をきれいにする下水処理のしくみについて現場にて学び、私たちが川や海の水環境を大切にするために、暮らしの中でできる事を考え発信します。
天候により、延期または中止する場合があります。
参加には「なごや環境ハンドブック」が必要です。
お持ちでない方は「なごや環境大学」実行委員会事務局にてご購入下さい。
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
伊勢湾の今を見る 佐久島に船で渡り、伊勢湾の環境、島の自然やひとのくらしについて学びます。 講師:「あいちの海」グリーンマップ、西尾市職員 |
~ |
|
2,000円 | 15名 | 佐久島 |
受付終了 |
2 |
なごやの母なる川堀川の状況を見る 堀川を船で遡り、都市河川の水の流れやごみ、生き物について学びます。 講師:堀川1000 人調査隊事務局長 服部宏 |
~ |
|
無料 | 名古屋港 |
受付終了 |
|
3 |
川や海を汚さないために 下水処理のしくみを現場で見て、川や海を汚さないために私たちが今できることを考えます。 講師:名古屋市上下水道局 |
~ |
|
無料 | 下水道科学館 |
受付終了 |
|
4 |
SDG s 2030 年をめざし考えを発信する なごやの豊かで歴史ある川や海を守っていくために何ができるのか、講座の総まとめをします。 講師:なごや環境大学実行委員会 他 |
~ |
|
無料 | エコパルなごや |
受付終了 |
企画運営
「なごや環境大学」実行委員会
「なごや環境大学」実行委員会事務局
- 電話番号 052-223-1223
- ウェブサイトURL https://www.n-kd.jp
- メールアドレス jimu@n-kd.jp
参加・申込方法
参加者全員の氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、学年
をメール、FAX、またはメールフォームからお送りください。
※応募多数の場合は抽選。キャンセルが出た場合、抽選から
もれた方も繰り上げて当選とする場合があります。
jimu@n-kd.jp
FAX:052-223-1223
https://www.n-kd.jp
- メールアドレス jimu@n-kd.jp
- FAX 052-223-1223
更新日: