EVENT 講座などのイベントに参加したい方
「なごや環境大学」共育ゼミナール体験講座
- 共育講座
- A-03
- 自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
大人・中・高校生・大学生
個別受講可
「なごや環境大学」共育ゼミナールでは1 年を通して専門的な調査や研究などの活動を行っています。講座に参加して、なごやの環境の継続的な活動を体験してみませんか。
ゼミナール活動について詳しくは16 ページから18 ページをご覧ください。
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
日本庭園と生物多様性 日本では季節ごとに様々な生き物を見ることができます。この日は、庭園内のチョウの調査を行います。 講師:モノサシなごや(都市の自然のモノサシ研究会) |
~ |
|
無料 | 10名 | 白鳥庭園(熱田区) |
受付終了 |
2 |
食べて減らそう外来種2023 外来種を捕獲し、駆除や調査をしています。調理の下ごしらえでは、意外な生物の食べ方を知ることができます。 講師:なごや外来種を考える会 |
~ |
|
無料 | 10名 | 未定 |
受付終了 |
3 |
東谷山の森の中でのニホンミツバチの調査 ニホンミツバチの調査と巣の観察を行っています。調査活動につきニホンミツバチが見られない場合があります。保護者同伴のうえ小学生参加可。 講師:東谷山ニホンミツバチプロジェクト実行委員会 |
~ |
|
無料 | 10名 | 東谷山(守山区) |
受付終了 |
4 |
堀川最上流の自然環境を調べる! なごやの人々に親しまれてきた堀川。川のスペシャリストと一緒に堀川上流部の植物と魚の調査を行っています。 講師:川ナビ歩こう会 |
~ |
|
無料 | 10名 | 堀川上流 |
受付終了 |
企画運営
「なごや環境大学」実行委員会
「なごや環境大学」実行委員会事務局
- 電話番号 052-223-1223
- ウェブサイトURL https://www.n-kd.jp
- メールアドレス jimu@n-kd.jp
参加・申込方法
参加者全員の氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス
をメール、FAX、またはメールフォームからお送りください。
※応募多数の場合は抽選。キャンセルが出た場合、抽選から
もれた方も繰り上げて当選とする場合があります。
jimu@n-kd.jp
052-223-1223
https://www.n-kd.jp
- メールアドレス jimu@n-kd.jp
更新日: