ピックアップ
SDGsに取組む ごきそテクノカフェ
企画運営者名古屋工業大学 ごきそ技術士会
SDGsに取組む ごきそテクノカフェ
地球温暖化に対応した持続可能な世界を実現する具体的目標SDGsの提示が国際条約として求められるという世界的な動きが加速している。「国連の気候変動に関する政府間パネル」からだされた「IPCC 1.5℃ 特別報告書」は日本を含む締約国の承認を受けて、温暖化を1.5℃未満とする具体的な取り組みが求められている。
また、名古屋市が「SDGs未来都市」に選定されており、温暖化がモノづくりという産業活動や高度技術社会の実現という裏側ででている現象ととらえて、これを克服する方策を考える「2030年に向けた持続可能な開発目標:SDGs」を主テーマとする連続講座を企画しました。それは、頻発する風水害被害に対し国土交通省だけでなく、あらゆる産業分野が一体となって取り組みの提案になったり、新素材繊維による化石資源以外のモノづくり提案であったりすることでしょう。お楽しみに。
名古屋工業大学 ごきそ技術士会
ごきそ技術士会は技術者の国家資格である技術士で名古屋工業大学卒業者を対象に任意入会する技術者の会で、同大学OB会である名古屋工業会に所属します。
ですから、宇宙・航空部門から化学、機械、電気・電子、情報、金属、建設から環境までの20分野の専門家で構成されております。また、現職の公務員や教員やその退職者、企業に所属する技術系の第一線で活躍するエンジニア、退職後フリーランスで活動するコンサルタントエンジニアなどを職業とする多様な人材を擁しております。
これらの技術者が、第一線の業務で経験した内容をもとに、最近の技術に関するホットな話題や問題を解説したり、解決方法を提案したりする場として「ごきそテクノカフェ」を位置付けて、なごや環境大学の講座を開講しており、もう5年以上になり、結構鶴舞公園周辺にお住いの方々にも受講いただいてます。
バックナンバー
- 楽しく学ぶフェアトレード(通常開催/オンライン開催) 「聞いた事ある」から「話せる」へ フェアトレードを体験しよう!
- 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会
- なごやの森deセルフケア&ナチュラルクラフト
- prana
- 干潟の学校 ~藤前干潟でいろんなことしましょ!~
- NPO法人 藤前干潟を守る会
- りす山遊び 「季節を感じる自然体験をしよう!」
- 特定非営利活動法人えこども
- テクノロジーカフェ
- 公益社団法人日本技術士会中部本部・中部倫理委員会
- りす山の自然学校
- 守山リス研究会
- みて きいて かんじて!自然とあそぼうの会
- NPOみのむしックス
- レイチェル・カーソンの想いは今に続く
- レイチェル・カーソン日本協会東海フォーラム
- 親子向け防災体験講座
- レスキューストックヤード
- 美味しい!楽しい!美しい!魅力いっぱい親子で学ぶ自然の恵み
- 地球ハグ倶楽部
- もりもり自然探検・大発見
- かすがい里山自然楽校
- けんせつのしごと
- 戸田建設株式会社 名古屋支店
- 地域防災力を向上させる、活かし合う関係性を大曽根でデザインしよう
- 大曽根まちづくり会議
- おばたの森遊び ~秋の森遊び~
- なごや環境塾 どんぐりころころグループ
- 木曽川がもたらす生物多様性の恵みに感謝し、水源の森で学び、働く
- NPO法人「みたけ・500万人の木曽川水トラスト」
- 「青空遊園」 堀川で川遊び!川を楽しむ!
- 川ナビ歩こう会、株式会社地域環境計画名古屋支社
- 7月14日開講:環境カウンセラーと行く『畜産と環境』
- 環境カウンセラー 岡本明子
- 夜の東山の森で虫たちを灯火採集!
- なごやの生き物調査の会
- 田んぼ体験しよう! ~昔ながらの農具を使って~
- 戸田川緑地管理センター
- 山県市北部でまったり2020
- やまがたフットパス実行委員会
- リス山あそび「季節を感じる自然体験をしよう!」
- 特定非営利活動法人えこども
- 干潟の学校 ~藤前干潟を体感しよう!~
- NPO法人 藤前干潟を守る会
- テクノロジーカフェ
- 公益社団法人日本技術士会中部本部・中部倫理委員会
- なごやの森deセルフケア&ナチュラルクラフト
- prana
- 美味しい!楽しい!美しい!魅力いっぱい親子森遊び
- 地球ハグ倶楽部
- ♪親子で楽しむ ネイチャーゲーム♪
- なごやネイチャーゲームの会
- もりもり自然探検・大発見
- かすがい里山自然楽校
- 地域の森を知り 林業を知り 地域材を活用しよう
- 仲建設株式会社
- 渥美の磯で珍しい生き物を探そう
- 環境ボランティアサークル亀の子隊
- 『樹木博士』 ~ 樹木で衣・食・住の森のめぐみを考えてみよう! ~
- 森林インストラクター会“愛”