ピックアップ
なごや農樂校2014
企画運営者持続可能な豊かな社会をつくるネットワーク
なごや農樂校2014
「自らつくる愉しさを学ぶ」「農の暦を見直す」コトをテーマにしています。
それは買うだけでなく、自らつくるコトの愉しさや難しさを実体験できます。
今回はエネルギーを自炊する手回し発電(充電)機づくり、三年モノの蒟蒻からコンニャクづくり、蕎麦打ち体験、大豆から味噌づくりなど、食とエネルギーについて愉しく学びます。
毎回参加者が持参する、手づくりお弁当も愉しみな時間です。未就学児からシニアの方まで幅広くご参加いただいております。参加者の同意があればプログラムの見学も可能です。お気軽にお問合せください。歴史的価値のある木造平屋建ての「鶴々亭」(kakukaku-tei)で4回の連続講座です。
来年度はフィールド(岡崎市の棚田)で、「みんなの農樂校」「みんなの里山樂校」として実施予定です。
持続可能な豊かな社会をつくるネットワーク
私たちは2007年に設立した環境NGOで、環境省に登録した「地球温暖化対策地域協議会」です。
持続可能な豊かな社会のためには、「水・食・エネルギー」が大切だと考えています。
そのため、森づくり(水源涵養)・米づくり(棚田復元・田んぼ)・エネルギーの自炊など、のプログラムを企画運営しています。
*「みんなの森の樂校」*「みんなの森あるき 写真のチカラ」*「みんなのエネルギー樂校」
*「みんなのCamp」*「みんなのCafe」*「みんなのピクニックランチ」*「みんなの水の樂校」
*「KIDSアドベンチャーエコツアー」*「みんなの川の樂校」*「みんなの里山樂校」
*「みんなの海の樂校」*「みんなの里の樂校」*「みんなの満月観望会」*「みんなの夕陽の時間」
*「みんなのロマンティックナイト」など。
http://www.jizokunet.org
http://www.facebook.com/jizokunet
http://www.youtube.com/user/jizokunet
バックナンバー
- 楽しく学ぶフェアトレード(通常開催/オンライン開催) 「聞いた事ある」から「話せる」へ フェアトレードを体験しよう!
- 名古屋をフェアトレード・タウンにしよう会
- なごやの森deセルフケア&ナチュラルクラフト
- prana
- 干潟の学校 ~藤前干潟でいろんなことしましょ!~
- NPO法人 藤前干潟を守る会
- りす山遊び 「季節を感じる自然体験をしよう!」
- 特定非営利活動法人えこども
- テクノロジーカフェ
- 公益社団法人日本技術士会中部本部・中部倫理委員会
- りす山の自然学校
- 守山リス研究会
- みて きいて かんじて!自然とあそぼうの会
- NPOみのむしックス
- レイチェル・カーソンの想いは今に続く
- レイチェル・カーソン日本協会東海フォーラム
- 親子向け防災体験講座
- レスキューストックヤード
- 美味しい!楽しい!美しい!魅力いっぱい親子で学ぶ自然の恵み
- 地球ハグ倶楽部
- もりもり自然探検・大発見
- かすがい里山自然楽校
- けんせつのしごと
- 戸田建設株式会社 名古屋支店
- 地域防災力を向上させる、活かし合う関係性を大曽根でデザインしよう
- 大曽根まちづくり会議
- おばたの森遊び ~秋の森遊び~
- なごや環境塾 どんぐりころころグループ
- 木曽川がもたらす生物多様性の恵みに感謝し、水源の森で学び、働く
- NPO法人「みたけ・500万人の木曽川水トラスト」
- 「青空遊園」 堀川で川遊び!川を楽しむ!
- 川ナビ歩こう会、株式会社地域環境計画名古屋支社
- 7月14日開講:環境カウンセラーと行く『畜産と環境』
- 環境カウンセラー 岡本明子
- 夜の東山の森で虫たちを灯火採集!
- なごやの生き物調査の会
- 田んぼ体験しよう! ~昔ながらの農具を使って~
- 戸田川緑地管理センター
- 山県市北部でまったり2020
- やまがたフットパス実行委員会
- リス山あそび「季節を感じる自然体験をしよう!」
- 特定非営利活動法人えこども
- SDGsに取組む ごきそテクノカフェ
- 名古屋工業大学 ごきそ技術士会
- 干潟の学校 ~藤前干潟を体感しよう!~
- NPO法人 藤前干潟を守る会
- テクノロジーカフェ
- 公益社団法人日本技術士会中部本部・中部倫理委員会
- なごやの森deセルフケア&ナチュラルクラフト
- prana
- 美味しい!楽しい!美しい!魅力いっぱい親子森遊び
- 地球ハグ倶楽部
- ♪親子で楽しむ ネイチャーゲーム♪
- なごやネイチャーゲームの会
- もりもり自然探検・大発見
- かすがい里山自然楽校
- 地域の森を知り 林業を知り 地域材を活用しよう
- 仲建設株式会社
- 渥美の磯で珍しい生き物を探そう
- 環境ボランティアサークル亀の子隊