防災自助共助・身に付けよう~生き残ろう
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
健康安全(食・くらし・防災・安全)
B-25
- 座学
- 企画運営者
- 名古屋みずほ災害ボランティアネットワーク
- 講座概要
いつやって来るか?わからない南海トラフ地震に備え、自らの自助・共助力アップを計り、楽しみながら興味引く、考える防災啓発講座です。子どもだけでも大丈夫。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2021年5月30日(日) 10:30~12:30 |
|
300円 | 15名 | 金城ふ頭 メイカーズピア(港区) |
今、どこに逃げるか?+防災グッズを作ろう! メイカーズピアで遊んでる時どこに避難するか?体験する。また身近な物で防災グッズを作ろう | 自助普及委員会 | ||||
2 | 2021年6月20日(日) 10:30~12:30 |
|
300円 | 15名 | 金城ふ頭 メイカーズピア(港区) |
自然生物共存!避難所で生物・動物たちはどうする? 避難所に避難する際、動物たちはどうなるか?考えよう! | 自助普及委員会 | ||||
3 | 2021年7月25日(日) 10:30~12:30 |
|
300円 | 15名 | 金城ふ頭 メイカーズピア(港区) |
防災標語を作ってみよう!考えてみよう! 防災を身近に思えるよう防災標語・川柳・短歌などを作ろう!きっと宿題に役立つ・・・鉛筆、筆ペンなど筆記用具を持参下さい | 自助普及委員会 | ||||
4 | 2021年8月22日(日) 10:30~12:30 |
|
300円 | 15名 | 金城ふ頭 メイカーズピア(港区) |
家庭にあるタオルで防災ずきんを作ってみよう! バスタオル+フェイス長タオルで防災ずきんをつくる。バスタオル、長タオル、裁縫道具持参下さい。 | 自助普及委員会 |
問い合わせ・申し込み先
団体名 名古屋みずほ災害ボランティアネットワーク
担当者 伊藤知恵
- 電話番号
- 080-6927-0024
- 備考
- 参加日、参加全員のお名前、学年、性別、ご住所、お電話、メールアドレスを、メールフォームにてお送りください。尚応募者多数の場合は抽選。キャンセルでたら繰り上げあり。
- 名古屋みずほ災害ボランティアネットワーク 伊藤知恵 宛て