中川区発・名古屋の水環境を探る~今のわたしにできることは?~
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
まちづくり(コンパクトシティ・交通・水)
E-25
- 座学
- 屋外実習
- 企画運営者
- 中川生涯学習センター
- 講座概要
私たちの生活と密接に結びついている水。その水を大切にするためにできることは何でしょうか。水環境に関する講義、保全に配慮した施設や中川運河での現地学習を通して中川区の、そして名古屋の水環境の保全について学びます。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2021年1月19日(火) 10:00~12:00 |
|
無料 | 30名 | 中川生涯学習センター(中川区) |
【公開講座】21世紀は「水の時代」 自然界の水循環のしくみや名古屋における方針について学び、水環境やその保全についての関心を高める。 | 冨永晃宏(名古屋工業大学大学院社会工学科教授) | ||||
2 | 2021年1月26日(火) 10:00~12:00 |
|
通しで300円 | 20名 | メタウォーター下水道科学館なごや(北区) |
【現地学習】メタウォーター下水道科学館なごやを訪ねて
メタウォーター下水道科学館なごやを見学し、名古屋の排水処理・環境浄化の取り組みとその効果について知る。 ※会場を、ガイドブック掲載時より変更しました。 |
メタウォーター下水道科学館なごや 職員 | ||||
3 | 2021年2月2日(火) 10:00~12:00 |
|
- | 20名 | 中川運河周辺(中川区) |
【現地学習】中川運河を訪ねて 露橋水処理センターの処理水の流れ先である中川運河の自然の様子や水質改善の取組みについて学習。 | 柳田 哲雄(NPO伊勢湾フォーラム副理事長) | ||||
4 | 2021年2月9日(火) 10:00~12:00 |
|
- | 20名 | 中川生涯学習センター(中川区) |
名古屋の水を守る取り組み 都心部の湧き水を用いた新堀川の浄化など、「水の環復活2050なごや戦略」に関わる本市の取り組みや個人でもできることについて学ぶ。 | 名古屋市環境局地域環境対策課 職員 |
問い合わせ・申し込み先
中川生涯学習センター 担当者 吉田一男
受講申し込み
受付終了
- 住所
- 〒454-0037名古屋市中川区富川町1丁目2-12
- 電話番号
- 052-362-3883
- 備考
- 往復はがきにお名前、ご住所、お電話番号を記入の上、下記の住所にお送りください。
- インターネットによるお申し込みは名古屋市電子申請サービスホームページをご覧ください。
- 令和2年12月15日(火)必着
- ※応募者多数の場合は抽選。キャンセルが出た場合、抽選からもれた方も繰り上げで当選とする場合があります