世界を変えるための目標~SDGsと環境保全の取り組み~
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
低炭素(エネルギー・気候変動)
E-13
- 座学
- 企画運営者
- 西生涯学習センター
- 講座概要
SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットで採択された国際目標です。本講座では、SDGsが採択された歴史的背景や意義について知るとともに、SDGsの環境保全に関する企業の取り組みについて学びます。持続可能な社会の実現に向けて、自分ができることを考えませんか。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2021年1月20日(水) 13:30~15:30 |
|
1,500円 | 27名 | 西生涯学習センター(西区) |
知っていますか、SDGs 本市における取り組みについてなど、SDGsについての基礎知識を学ぶとともに、環境保全についての関心を高めます。 | 戸成 司朗(一般社団法人中部SDGs推進センター代表理事) | ||||
2 | 2021年1月27日(水) 13:30~15:30 |
|
無料 | 27名 | 西生涯学習センター(西区) |
地球の持続性に大きな役割を果たす消費生活 一般企業のSDGsに関する取り組み、また、食品の廃棄や3Rの推進について学びます。 | 百瀬 則子(一般社団法人中部SDGs推進センター副代表理事) | ||||
3 | 2021年2月3日(水) 13:30~15:30 |
|
無料 | 27名 | 西生涯学習センター(西区) |
うどん業界№1のSDGs企業をめざして SDGsに関する様々な取り組み、また地元メーカーとの取引や地産地消、フードマイレージについて学びます。 | 青木 裕典(有限会社山本屋専務取締役) | ||||
4 | 2021年2月17日(水) 13:30~15:30 |
|
無料 | 27名 | 西生涯学習センター(西区) |
生物多様性とSDGsとの関連性 生物多様性とSDGsとの関連性やSDGs覚え歌を通して、SDGsについて楽しく学びます。 | 長谷川 明子(ビオトープ・ネットワーク中部会長) | ||||
5 | 2021年2月24日(水) 13:30~15:30 |
|
無料 | 27名 | 西生涯学習センター(西区) |
考えよう、私たちにできること SDGs実現に向けた取り組みについて、一人ひとりが生活の中で取り組むことができる内容について考えます。 | 木船 久雄(名古屋学院大学経済学部教授) |
問い合わせ・申し込み先
西生涯学習センター
受講申し込み
受付終了
- 住所
- 〒451-0061名古屋市西区浄心一丁目1-45
- 電話番号
- 052-532-1551
- 備考
- 〇9月下旬より募集開始。往復はがき(①講座名②住所③氏名(ふりがな)④電話番号)または名古屋市電子申請サービス(https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/)
- 〇申込期限:10月20日(火)必着
- 〇定員を超えた場合は抽選。定員に達しない場合は、締切日の翌日以降に窓口・電話で先着順にて追加募集を行う。
- ※詳しくは後日配架される「西生涯学習センター後期講座のご案内」をご覧ください。