テクノロジーカフェ
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
人づくり(人材育成・スキルアップ)
B-62
- 座学
- 企画運営者
- 公益社団法人日本技術士会中部本部・中部倫理委員会
- 講座概要
テクノロジーカフェは、サイエンスカフェの技術者版です。リラックスできる空間で、現役の技術者が最先端技術について、話題提供します。 技術のことなど、日ごろ縁のない方でも、テクノロジーカフェを通じて技術者と距離が縮まれば幸いです。今年のテーマは「環境と循環です」。様々なテクノロジーについて、環境の大切さを皆で話し合えたらと思います。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2020年10月25日(日) 10:00~12:00 |
|
500円 | 20名 | TABI CAFE(熱田区) |
ユースケース(使用事例)で考えよう 「買ったけど使わない」「無駄なものを買って!と怒られた」なんて経験ありませんか?国際規格開発で使われるユースケース分析で問題解決しましょう. | 馬場丈典 技術士(機械) | ||||
2 | 2020年11月22日(日) 10:00~12:00 |
|
500円 | 20名 | TABI CAFE(熱田区) |
環境倫理と食品リサイクル 環境課題は倫理とその循環サイクルを無視できません。倫理面から、化学物質、エネルギー・廃棄物の課題整理と食品環境循環について考えます。 | 日比幸人 技術士(経営工学・総監) | ||||
3 | 【受付終了】2020年12月20日(日) 10:00~12:00 |
|
500円 | 20名 | TABI CAFE(熱田区) |
エコロジー都市 江戸 江戸時代は、生活様式の中にエコロジー的な要素が含まれていました。今一度、江戸時代の生活様式を参照し、現代に生かせないか考えてみましょう。 | 倉地 晴幸 技術士(情報・総監) | ||||
4 | 2021年2月28日(日) 10:00~12:00 |
|
500円 | 20名 | TABI CAFE(熱田区) |
鉄の伝来と環境問題 金属精錬の伝来とそれに伴う過酷な作業環境から生まれた民話の紹介。 | 犬丸 晋 技術士(金属) | ||||
5 | 2021年3月28日(日) 10:00~12:00 |
|
500円 | 20名 | TABI CAFE(熱田区) |
ゴミ問題を踏まえ、自分ができることはなんだろ? どのくらいの量のゴミが出て、どのような影響が出ているのかを踏まえて、どのようなことに取り組めるかを考えてみましょう。 | 鶴田 忠志 技術士(化学・応用理学・経営工学・総監) |
問い合わせ・申し込み先
公益社団法人日本技術士会中部本部・中部倫理委員会
担当者 倉地晴幸
- 電話番号
- 0572-44-2605
- 携帯電話番号
- 080-3659-6152
- ファクシミリ番号
- 0572-44-2605
- ウェブサイトURL
- http://chubu-ipej.sakura.ne.jp/index.html
- 備考
- 新型コロナ対策中は、連絡必須でお願いします。
- Web申し込み時は参加日、参加者全員のお名前をお忘れなく。
- 〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町2455-508
電話・FAXでも申し込みいただけます。番号は電話・FAX共通です。
※第3回は定員に達したため受付を終了しました。