美味しい!楽しい!美しい!魅力いっぱい親子で学ぶ自然の恵み
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
B-50
- 屋内実習
- 屋外実習
- 企画運営者
- 地球ハグ倶楽部
- 講座概要
美味しい・楽しい・美しいを合言葉に①自然の恵みを採って食べる“おいしい体験”②自然の素材で作って遊ぶ“楽しい体験”③自然の神秘を五感で感じる“美しい体験”を自然の中で家族で楽しむ講座です。自然体験を通して、まずは一番大切な自分自身、家族、お友達、自然と繋がり、子供達もパパもママも元気になる。持続可能な社会のために、自分と家族と自然を大切にできる子供達を育む。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2020年10月31日(土) 9:30~11:30 |
|
1,000円 | 20名 | 大高緑地公園(緑区) |
英語で自然アート!自然とつながる 自分とつながる 自分だけの自然アートを、Show&Tellと言う簡単な英語アクティビティーで、英語プレゼンテーションのわくわく体験をしてみませんか?【小学生編】 | カナダ保育士まさみ&JKゆうな・坂部里咲・高松一史(自然観察指導員) | ||||
2 | 2020年11月7日(土) 9:30~11:30 |
|
2,000円 | 20名 | 南生協病院内多世代交流館だんらん(緑区) |
酒蔵のおかみから学ぶ美味しい麹の秘密! 麹菌は、味噌酒など日本人の暮らしに欠かせないもの。酒蔵のおかみから、日本人の伝統の知恵、麹の扱い方、美味しいお宝レシピを教わります。 | 林祐子(林酒造)・坂部里咲・高松一史(自然観察指導員) | ||||
3 | 2020年11月28日(土) 9:30~11:30 |
|
2,000円 | 20名 | 南生協病院内多世代交流館だんらん(緑区) |
自然の恵みから取れた顔料で作るべんがら泥染体験 日本の暮らしにも古くから根付いている素材で防虫、防腐効果がある天然素材を使用したべんがら泥染を体験してみませんか? | べんがら泥染 えまほあも 須田まゆ美・坂部里咲・高松一史(自然観察指導員) | ||||
4 | 2021年2月7日(日) 9:30~11:30 |
|
3,000円 | 20名 | 南生協病院内多世代交流館だんらん(緑区) |
カカオ豆からチョコレートを作ろう!カカオと地球 カカオ狂のあつみりほのナビで、カカオ豆からチョコレートを作ってみよう!リホ&高校生ユニットによる、カカオからみる地球のお話も。 | カカオ狂の大学生カカオ教主宰 厚味莉歩・坂部里咲・高松一史(自然観察指導員) | ||||
5 | 【受付終了】2021年3月14日(日) 9:30~11:30 |
|
2,000円 | 20名 | 大高緑地公園(緑区) |
地球に優しい蜜蝋ラップを作ろう! ニホンミツバチのはちの巣から採集した蜜蝋と、べんがら染で、みつろうラップを作ります。マイクロプラスチックやみつばちから見る地球のお話も。 | たねとみつばち 土と太陽 代表 白金丈英・坂部里咲・高松一史(自然観察指導員) |
問い合わせ・申し込み先
地球ハグ倶楽部 担当者 地球ハグ倶楽部事務局
受講申し込み
受付終了
- ウェブサイトURL
- https://chikyu-hug.club/
- 備考
- 参加日、参加者全員のお名前、学年(年齢)、性別、ご住所、お電話番号、メールアドレスを、上記のメールフォームにお送りください。※応募者多数の場合は抽選。キャンセルが出た場合、抽選からもれた方も繰り上げで当選とする場合があります 。参加費は事前にご入金頂ければ幸いです。