ももなも耕せプロジェクト「いのこしの畑で綿をつくろう!」
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
B-46
- 屋内実習
- 屋外実習
- 企画運営者
- 特定非営利活動法人芸術の広場ももなも
- 講座概要
名東区の住宅街の中にある休耕地「いのこしの畑」で、わたをはじめとするさまざまな自然を観察する。
「いのこしの畑」でできたわたを使って、糸紡ぎをし、その糸を使ってコースターを織ります。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2020年10月17日(土) 9:30~12:00 |
|
1,000円 | 10名 | いのこしの畑(名東区) |
畑の観察とスピンドル作り 「いのこしの畑」での自然環境の観察。糸紡ぎの道具「スピンドル」を身近な材料で作成します。 | NPOももなも「いのこしの畑」スタッフ | ||||
2 | 2020年10月31日(土) 9:30~12:00 |
|
1,000円 | 10名 | うりんこ劇場・いのこしの畑(名東区) |
糸紡ぎと織り機作り スピンドルで実際にわたを紡いで「糸」にします。段ボールで簡単な「織り機」を作成します。 | NPOももなも「いのこしの畑」スタッフ | ||||
3 | 2020年11月21日(土) 9:30~12:00 |
|
1,000円 | 10名 | うりんこ劇場・いのこしの畑(名東区) |
コースター織り 段ボールの織り機で、じぶんで紡いだ糸を使ってコースターを織ります。 | NPOももなも「いのこしの畑」スタッフ |
問い合わせ・申し込み先
特定非営利活動法人芸術の広場ももなも
担当者 越賀 波奈子
受講申し込み
受付終了
- 電話番号
- 052-772-9548
- ファクシミリ番号
- 052-771-7868
- 備考
- 参加者のお名前(ふりがな)、年齢(学年)、ご住所、お電話番号、メールアドレスを上記の電話・FAX・メールフォームのいずれかにお送りください。追って主催者より連絡させていただきます。