山県市北部でまったり2020~秋・冬~
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
多様性のめぐみ
B-35
- 屋内実習
- 屋外実習
- 企画運営者
- やまがたフットパス実行委員会
- 講座概要
山村地域の自然環境や暮らしを学べる講座。秋~冬は山県市で里芋収穫、蒟蒻作り、味噌作りなどの生活に関わる体験を実施します。柿渋染め体験は名古屋市に出張して、人と柿との関わり方をお伝えします。体験を通して、身近にあるものを大切にし、山里の作物の多様なめぐみを壊さないよう共存した暮らしを実感してもらいます。岐阜県山県市の環境を肌で感じてみませんか。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2020年10月25日(日) 10:30~15:00 |
|
3500~ | 9名 | 山県市北山公民館 |
秋の収穫祭!里山の集落で里芋収穫と芋餅作り! 山県市神崎は石灰質でやせた土地のためお芋がおいしく育つんです。小ぶりだけど粘り気が強い里芋を使って田舎料理の芋餅を作り、里芋の収穫をします。 | ちゃ茶クラブ | ||||
2 | 2020年11月14日(土) 13:30~15:30 |
|
3,500円 | 12名 | 名古屋市内 |
古来より伝わる染料 復活した柿渋染め 山県市旧伊自良村で半世紀ぶりに復活した伝統文化『柿渋』。この柿渋と媒染剤で出る3種類の色を選び、オリジナルストールを作ります。 | 柿BUSHI | ||||
3 | 2020年12月6日(日) 10:30~15:00 |
|
3,500円 | 8名 | 山県市北山公民館 |
名人に教わる蒟蒻作りと伝統料理の味噌煮を食べる 蒟蒻はどうやってできているか知っていますか?蒟蒻作りの名人おばあちゃんに作り方を教わり、伝統料理の味噌煮でいただきます。 | ちゃ茶クラブ | ||||
4 | 【中止】2021年1月24日(日) 10:30~15:00 |
|
4,500円 | 9名 | 山県市北山公民館 |
1年越しの里の味、手味噌作り 神崎で昔から伝わる作り方で手味噌を作ります。味噌は持ち帰り1年間ゆっくり熟成させます。手味噌ならではの一味違った味わいをお楽しみください。 | ちゃ茶クラブ |
問い合わせ・申し込み先
やまがたフットパス実行委員会 担当者 加藤 慶
受講申し込み
受付終了
- 携帯電話番号
- 090-5638-4618
- ウェブサイトURL
- http://yamagatatours.com/
- 備考
- 参加日、参加者全員のお名前、学年(年齢)、性別、お電話番号、メールアドレスを、メールにお送りください。申し込みは先着順となります。※第4回講座は中止となりました。