森からのプレゼント~腐葉土・飾り炭・シイタケづくり体験~
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
多様性のめぐみ
B-32
- 屋外実習
- 企画運営者
- 公益社団法人日本山岳会東海支部・猿投の森づくりの会
- 講座概要
森の中には眠っている資源がたくさんある。落ち葉が腐葉土になっていく姿、木の実や枝が炭になっていく姿、間伐材がシイタケの原木になっていく姿を見て、多様な生物を育む森のめぐみと、その有効利用について考えよう。最後に完成した腐葉土を用いて自分の木を植え、生物多様性豊かな森を次世代につなぐ必要性を感じとろう。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2020年12月26日(土) 9:30~13:00 |
|
300円 | 15名 | 愛知県有林やまじの森(猿投の森)(瀬戸市) |
落ち葉を踏んで遊んで腐葉土づくりを体験しよう! 県有林の歴史を知り、これからの県有林の有意義な活用方法を考えてみます。その一つとして、落ち葉を集め腐葉土づくりをします。 | 小林 敬(県有林事務所所長)、上口 恵美(猿投の森づくりの会) | ||||
2 | 【延期】2021年1月23日(土) 9:30~13:00→1月30日(土) |
|
300円 | 15名 | 愛知県有林やまじの森(猿投の森)(瀬戸市) |
花や松ぼっくり、折り鶴で飾り炭をつくろう! 花や松ぼっくり、折り鶴で炭焼き体験をします。炭を焼いている間に火おこし体験をし、焼き芋を作ります。腐葉土作成中の落ち葉をかき混ぜます。 | 橋本 勉(猿投の森づくりの会) | ||||
3 | 2021年2月27日(土) 9:30~13:00 |
|
300円 | 15名 | 愛知県有林やまじの森(猿投の森)(瀬戸市) |
間伐材でシイタケの植菌作業を体験しよう! 原木シイタケの植菌を体験します。腐葉土作成中の落ち葉をかき混ぜます。 | 山内 良雄(猿投の森づくりの会) | ||||
4 | 2021年3月27日(土) 9:30~13:00 |
|
300円 | 15名 | 愛知県有林やまじの森(猿投の森)(瀬戸市) |
森の手入れ作業と植樹を体験しよう! 森の働きを維持するためには、適切に手を入れる必要があることを理解し、手入れ作業を体験してみましょう!完成した腐葉土を用いて木を植えます。 | 後藤 眞矢(猿投の森づくりの会・森林インストラクター) |
問い合わせ・申し込み先
公益社団法人日本山岳会東海支部・猿投の森づくりの会
担当者 上口 恵美
受講申し込み
受付終了
- ウェブサイトURL
- http://sanagenomori.doorblog.jp/
- 備考
- 参加者全員のお名前、学年(年齢)、性別、ご住所、お電話番号、メールアドレスを、メールにお送りください。申込み締め切り12月13日(日)※応募者多数の場合は抽選。
※第2回は天候不順により日延べしました。