生物多様性条約 ポスト愛知目標はどうやって決まる!?
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
B-02
- 座学
- 討論・ワークショップ
- 企画運営者
- 国連生物多様性の10年(UNDB)市民ネットワーク
- 講座概要
生物多様性条約のポスト愛知目標を巡って深まる国際会議の議論について、その最前線を共有し、2010年COP10の成果がこれからどのように発展するのか、現場の活動ではどのような変化が生じるのかなど考えていきたい。
WEB での開催とします。参加方法は申し込みのあった方にのみ、個別にご連絡します。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2020年10月9日(金) 18:30~20:30 |
|
無料 | 30名 | オンライン |
ポスト愛知目標 愛知目標の世界的な達成度をまとめたレポート(GBO6)を受けて、ディスカッションします。 | 道家 哲平さん(IUCN日本委員会) |
問い合わせ・申し込み先
国連生物多様性の10年(UNDB)市民ネットワーク
担当者 三石朱美
受講申し込み
受付終了
- 電話番号
- 050-5897-0388
- 携帯電話番号
- 090-9897-3214
- ウェブサイトURL
- http://jcnundb.org/
- 備考
- お申込みは以下の申し込みフォームからお願いいたします。
- 問合せは電話、メールで承ります。
- 申込専用フォーム
- https://bit.ly/36ND2mp
- WEBでの開催とします。参加方法は申し込みのあった方にのみ、個別にご連絡します。