令和元年市民公開講座 第5回植物の進化と多様性
- 連携講座
- なごや環境大学の趣旨に賛同する連携団体が実施する「環境首都なごや」を盛り上げる事業・イベント・講座です。
自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
co14
- 座学
- 企画運営者
- 名古屋市立大学
- 講座概要
最新の研究成果や市民の関心の高い多彩なテーマで実施する名古屋市立大学の公開講座です。第5回のテーマは植物。地球上には推定30万種程の植物が生育しています。それら植物の祖先は太古の昔に海で誕生した藍藻の仲間だと考えられていますが、藍藻から多種多様な植物へと進化した過程とそれら植物の特徴について解説します。
- 受講対象
- 一般
- 受講料
- 500円
- 定員
- 180名
- 備考
- 個別受講可
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | 2019年10月19日(土)13:00~15:00 |
|
500 | 名古屋市立大学 桜山キャンパス 医学部研究棟11階 講義室A(瑞穂区) |
第5回 植物の進化と多様性 地球上には推定30万種程の植物が生育しています。それら植物の祖先は太古の昔に海で誕生した藍藻の仲間だと考えられていますが、藍藻から多種多様な植物へと進化した過程とそれら植物の特徴について解説します。 | 木藤 新一郎(名古屋市立大学 システム自然科学研究科 教授) |
問い合わせ・申し込み先
名古屋市立大学事務局学術課 公募講座担当
受講申し込み
受付終了
- 住所
- 〒467-8601名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
- 電話番号
- 052-853-8308
- ファクシミリ番号
- 052-841-0261
- ウェブサイトURL
- https://www.nagoya-cu.ac.jp/science/contribution/event/cat02.html
- 備考
- 【先着順】インターネット・E-mail・FAX・往復はがきにて、参加希望回・住所・氏名(ふりがな)・年齢(○才代)・電話番号・FAX番号(FAXで申込の方)をご記入の上、申し込み。