きれいな水を未来へ~水環境の保全について学ぶ~
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
まちづくり(コンパクトシティ・交通・水)
E-23
- 座学
- 屋外実習
- 企画運営者
- 熱田生涯学習センター
- 講座概要
水環境に関する講義、水環境の保全に配慮した施設見学、川での水質調査などを通して、名古屋の水環境の保全について学びます。未来に向けてきれいな水を残すため、できることを考えてみませんか。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2019年11月14日(木) 13:30~15:30 |
|
無料 | 熱田生涯学習センター(熱田区) | |
【公開講座】河川の水をきれいに 自然界の水循環のしくみについて学ぶとともに、微生物を用いた排水処理・環境浄化について学ぶことで、水環境やその保全についての関心を高める。 | 堀 克敏 (名古屋大学大学院工学研究科教授) | ||||
2 | 2019年11月21日(木) 13:30~15:30 |
|
通しで300円 | 伝馬町水処理センター(瑞穂区) | |
【現地学習】なごやの下水道 名古屋の上下水道の仕組みについて学ぶとともに、実際に伝馬町水処理センターの施設を見学することで、前回の水循環の学びについて振り返る。 | 名古屋市上下水道局職員 | ||||
3 | 2019年11月28日(木) 13:30~15:30 |
|
- | 名古屋市環境科学調査センター(南区) | |
【現地学習】野外で水質調査体験 山崎川の水質調査を行い、データからどんなことが言えるかを学び、生物の生息に適した水質かどうか実際の測定データを基に水環境について考える。 | 名古屋市環境科学調査センター職員 | ||||
4 | 2019年12月5日(木) 13:30~15:30 |
|
- | 宮の渡し公園(熱田区) | |
【現地学習】堀川をきれいにする取り組み 堀川の水質調査のデータや水質浄化への取り組みについて学ぶとともに、実際に堀川を観察することで、水環境保全について行動に移すきっかけとする。 | 川口 正秀(NPO法人 堀川まちネット理事長) | ||||
5 | 2019年12月12日(木) 13:30~15:30 |
|
- | 鶴舞中央図書館 集会室(昭和区) | |
【現地学習】名古屋の水を守る取り組み 本市都心部の湧き水を用いた新堀川の浄化など、「水の環復活2050なごや戦略」に関わる本市の取り組みや個人でもできることについて学びます。 | 名古屋市環境局地域環境対策課職員 |
問い合わせ・申し込み先
熱田生涯学習センター
受講申し込み
受付終了
- 住所
- 〒456-0036名古屋市熱田区熱田西町2番13号
- 電話番号
- 052-671-7231
- 備考
- 往復はがき、名古屋市電子申請サービス、窓口でお申し込みください。往復はがき(往信用)には①講座名②郵便番号・住所③氏名(ふりがな)・年齢④電話番号。(返信用)には申込者の郵便番号・住所・氏名を書いて熱田生涯学習センターまで。インターネットの場合はガイダンスに従ってお申し込みください。
- また、窓口でお申し込みの方は、「返信用の官製はがき」をご持参ください。(申込結果連絡用)
- 令和元年9月26日(木)必着。
- 応募者多数の場合は翌日抽選。