「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
人づくり(人材育成・スキルアップ)
B-73
- 座学
- 企画運営者
- 公益社団法人日本技術士会中部本部愛知県支部
- 講座概要
“技術士”ってご存知ですか。簡単に言えば国が認めた技術のプロです。公益社団法人日本技術士会中部本部愛知県支部は愛知県在住の技術士らで構成する団体で、企業の一線で活躍している者から技術コンサルタントを行っている者まで多くの会員が在籍しています。その技術士らが有する環境や技術の豊富な知識と経験で、皆様のお役に立てる環境分野の話題を提供します。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | 2019年10月8日(火) 19:00~20:30 |
|
1,000円 | 名古屋学院大学名古屋キャンパスたいほう(熱田区) |
自然災害と防災・減災 最近異常気象による自然災害が多発している。急激な気象の変化にいかに対応したらよいか、事例を紹介して防災・減災対応策を考える。 | 長谷川欽一(技術士、経営工学部門) | |||
2 | 2019年12月10日(火) 19:00~20:30 |
|
1,000円 | 名古屋学院大学名古屋キャンパスたいほう(熱田区) |
プチ反転授業はじめてみました 授業と宿題の役割を「反転」させ、自宅で知識習得して教室ではグループ学習を行う「反転授業」にチャレンジします。教材の事前学習が必須になります。 | 西本テツオ(技術士、建設・環境・応用理学・衛生・農業・総合技術監理部門) | |||
3 | 2020年2月11日(火) 19:00~20:30 |
|
1,000円 | 名古屋学院大学名古屋キャンパスたいほう(熱田区) |
ファッションアパレルの最新サステナブル動向 ファッションアパレル表舞台の対極にある重層な環境問題を、グローバル経済要因と先進国の生活習慣から考え、サステナブルの最新動向を解説する。 | 毛呂俊夫(技術士、機械部門) |
問い合わせ・申し込み先
公益社団法人日本技術士会中部本部愛知県支部
担当者 野々部顕治
- 電話番号
- 0569-82-3672
- ファクシミリ番号
- 0569-82-3673
- ウェブサイトURL
- http://chubu-ipej.sakura.ne.jp/aichi/
- 備考
- 連絡担当者の野々部まで、メール、電話またはFAXでお願います。しかしこのような申し込みをせずに当日直接会場においでいただいても、受講していただくことは出来ます。