干潟の学校~藤前干潟でいろんなことしましょ!~
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
B-36
- 座学
- 屋内実習
- 屋外実習
- 企画運営者
- NPO法人藤前干潟を守る会
- 講座概要
秋冬から早春にかけての藤前干潟を感じ、味わってください。ほんの半世紀前までは藤前干潟で海苔養殖がおこなわれ、豊かな漁場が広がっていたのです。今回も、様々な角度から藤前干潟を体感します。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | 2017年10月8日(日) 13:00〜15:00 |
|
大人200円・小中学生100円 | 稲永ビジターセンター(港区) |
ふしぎな魚「トビハゼ」ウオッチング 干潟の人気者、トビハゼを観察するよ。干潟に適した生活や体のことをもっと知ろう!カニさんもいっぱいいるよ!!※雨天は室内プログラム | 間部裕子(ガタレンジャー) | |||
2 | 2017年12月2日(土) 12:30〜15:30 |
|
100円 | 稲永ビジターセンター(港区) |
私だけのヨシ笛を作ろう! ヨシを材料として「ヨシ笛」を作ります。吹き方も練習しますよ。※別途材費400円必要(親子で一つ作ることも可)。室内のみのプログラムです。 | 西川雅規(葦船チーフマイスター 葦笛師) | |||
3 | 2017年12月17日(日) 10:00〜15:00 |
|
200円 | 稲永ビジターセンター(港区) |
カワザンショウガイ調査 砂粒のように小さな巻貝の、1年に1回の定量調査です。地味で根気のいる調査の継続こそが環境を守る道の一つです。(対象:原則高校生以上)※雨天でも実施、長いので途中退出可。 | 和田太一(南港ウェットランドグループ)、梅村幸稔(ガタレンジャー) | |||
4 | 【受付終了】2018年2月4日(日) 13:00〜15:30 |
|
大人200円・小中学生100円 | 藤前活動センター(港区) |
【受付終了】海苔を作ろう! 伊勢湾台風前には、藤前干潟でも海苔の養殖が行なわれていました。少し前の干潟の様子を学びつつ、海苔を手づくりしましょう。海苔の試食もありますよ。※別途材料費300円必要。雨天でも開催 | 犬飼一夫(元海苔養殖業・漁師)、戸苅辰弥(ガタレンジャー) |
問い合わせ・申し込み先
NPO法人藤前干潟を守る会
受講申し込み
受付終了
- 住所
- 〒465-0064名古屋市名東区大針3丁目15
- 電話番号
- 080-5157-2002
- 携帯電話番号
- 080-5157-2002
- Eメールアドレス
- info@fujimae.org
- ウェブサイトURL
- http://fujimae.org/
- 備考
- ※2/4開催の第4回講座「海苔を作ろう!」は、定員に達しため、申し込み受付を終了しました。
- 電話問合せ:月曜日及び第三水曜日を除く9:30〜16:00