PROJECT プロジェクトなどの活動に興味のある方
東谷山の森の中でのニホンミツバチの繁殖条件の調査
- 共育ゼミナール
- Z-04

ニホンミツバチの自然繁殖条件の調査と自然繁殖による生物多様性の維持保全活動
2年制ニホンミツバチ飼育者養成学校として、ミツバチの飼育からその生態を学び、体験し、参加者がお互い助け合って飼育活動を実施しているが、東谷山のニホンミツバチが持続的に自活できるような源としての樹洞を複数つくり自然放置して分蜂が安定して発生する環境をつくりだすことを目的とする。
今まで全くニホンミツバチに接する機会が無かった方々も、お互いに助け合って学びあうことで気軽に参加できる無理のない活動しています。また、当活動を通じ身の回りにいる身近な動植物の知識を深めることができればと考えています。現在、東谷山に飼育群はいませんので、当面の活動としては巣箱づくりや仲間が飼育する群れの見学が主となります。
PROJECT SCHEDULE
-
毎月
第2
土曜日 作成した巣箱内の年間を通じた気温、湿度を測定してその推移を分析して、ミツバチの作用を調査 - 巣箱の床に落下する花粉・害虫(ツヅリガ・アリ・ゴキブリなど)の出現頻度・量調査
- 特定巣箱の重量変化推移調査
- スズメバチの阻害圧力・時期の調査
- 丸太くり抜きと床を地面にする巣の設置による入巣実験調査 (あるいは強制捕獲入、巣による影響調査:地面の微生物による分解掃除作用)
申込み・問い合わせ先
東谷山ニホンミツバチプロジェクト実行委員会
- 連絡担当者 榎本 政信
更新日: