EVENT 講座などのイベントに参加したい方
水の環(わ)でつむぐ、なごや
- 共育講座
- E-25
- まちづくり(コンパクトシティ・交通・水)
座学
討論・WS
屋内
屋外
子どもOK

受講対象
1回目はどなたでも 参加可 、 2 回目 以降は 15 歳以上(中学生除く)
全回受講
本講座では、自然界における水循環や世界の水事情、なごやの水循環について学びます。生活の中で、当たり前のように使っている水。その大切さを改めて考えてみませんか。
当選された方は、返信はがきまたは電子メールでお知らせする期限までにセンター窓口で受講手続きをしてください。受講料は受講手続きの際に必要です。
※受講できるのは当選者本人様に限ります
回 | 講座内容 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
【公開講座】自然界の水の環(わ)~水環境の実情~ 地球規模の水循環は陸・海・空を通して行われていること、豊かな水環境を有する日本は水の大事さに対する気持ちが世界と比較すると低いことを知ります。 講師:大東憲二(大同大学情報学部総合情報学科教授 |
~ |
|
無料 | 60名 | 天白生涯学習センター(天白区) |
受付中 |
2 |
なごやの水の環(わ)~改善に向けた取組~ 生活の営みと水環境のバランスを考える。そして、環境首都なごやの実現をめざしつつ、水環境を大切にしようとする気持ちを高めます。 講師:大東憲二(大同大学情報学部総合情報学科教授) |
~ |
|
600円 | 20名 | 天白生涯学習センター(天白区) |
受付中 |
3 |
なごやの水道~「名水なごや」とは~ 「おいしい」と言われる名古屋市の水がどのように作られ、運ばれるかを学ぶことを通して、水循環における「名水」のかかわりを理解します。 講師:名古屋上下水道局水の歴史資料館職員 |
~ |
|
無料 | 水の歴史資料館(千種区) |
受付中 |
|
4 |
守ろう水の環(わ)~水を汚さないエコレシピ~ 水を汚さないエコレシピを学ぶことを通して、水環境にやさしい生活を行うことの大切さを知り、水環境を守るためにできることに取り組む第一歩にします。 講師:芳本信子(管理栄養士医学博士) |
~ |
|
無料 | 天白生涯学習センター(天白区) |
受付中 |
|
5 |
なごやがめざす水の環(わ)~これからの生活~ これまで学んできた水の環について振り返る。そして、名古屋市の取組やめざす水環境について学び、これからの生活で心掛けることについて考えます。 講師:名古屋市環境局地域環境対策課職員 |
~ |
|
無料 | 天白生涯学習センター(天白区) |
受付中 |
企画運営
天白生涯学習センター
松本 眞幸
- 電話番号 052-802-1161
- ウェブサイトURL https://www.tenpaku.llc.nagoya/
- メールアドレス tenpaku.llgakusyu-c@shinko-sports.com
参加・申込方法
インターネットによる電子申請、センター窓口での申込み(返信用のはがきが必要)、往復はがきのいずれかにより申込み。往復はがきの場合は往信(裏面)に講座名、住所、氏名、氏名フリガナ、電話番号、年代(学年)を記載、返信(表面)に申込者の住所・氏名の記載をお願いします。
窓口申込みの場合は、返信用のはがきを持参のうえ、 直接天白生涯学習センターに来館
- 申し込みURL https://ttzk.graffer.jp/city-nagoya
- 住所 〒468-0027 名古屋市天白区天白町島田黒石4050 天白生涯学習センター
更新日: