ピックアップ
なごやの建設屋さんとエコアクションの現場を訪ねよう!
企画運営者一般社団法人 名古屋建設業協会
なごやの建設屋さんとエコアクションの現場を訪ねよう!
私たち建設業界の仕事は市民の皆さんの夢をかたちにすること。「緑あふれる」「災害に強い」「人や自転車が主役」…そんな皆さんのまちづくりの夢を大きく豊かにしていただくために、私たちは13年続けて共育講座を開講してきました。
今年度の講座は全4回。連続でも一回でも参加できますが、毎年大好評で今年もすでに第3回までは実施済み、もしくは定員以上のご応募をいただきましたので、本稿では最終回の第4回講座をご案内します。
第4回は今年40周年を迎える私たち名古屋建設業協会の記念行事への参加を呼び掛ける講座です。会場の栄オアシス21を巡るスタディツアーも計画中です。集合場所・時間等は後日改めて協会HPでご案内しますので、皆さん、奮ってご参加ください!
一般社団法人 名古屋建設業協会
一般社団法人名古屋建設業協会(以下、名建協)は名古屋市内に本社を置く建設会社160社余りの活動団体です。協会では市民生活を支えるインフラ整備のプロ集団である建設業者の技能や安全性向上の活動、万一の災害発生時に備えた防災体制の確立、そして広く社会に地元建設業界の存在意義を発信する環境貢献活動や広報活動などに積極的に取り組んでいます。
なかでも「なごや環境大学」共育講座の開講は協会の公益活動の大きな柱として、2005年の開学以来13年間連続で企画・運営してきた大切な活動です。
今年は協会設立40周年の節目の年。名建協はこれまでもこれからも市が示すさまざまな街づくりの計画を会員企業の確かな施工技術でかたちにして市民に提供する大切な仕事を実践し続けていきます。
「市民に開いた名建協」の活動に、どうぞご期待ください。
バックナンバー
- 「おかえりやさい」を知って学んで味わって楽しもう!
- おかえりやさいプロジェクト
- もりもり自然探検・大発見
- かすがい里山自然楽校
- たのしい、ちくさ防災・減災 講座
- 災害ボランティアちくさネットワーク
- 猿投山で楽しく明るい森づくり!
- 猿投の森づくりの会
- 「テラ・カフェ」 &「テラ・カフェ☆クッキング」&「テラ・カフェ☆フォーキッズ」 ESDを楽しく実践!留学生を囲んで、未来をみつめる国際理解講座
- NPOメイク・ミラクルズ
- 「楽しく」「わかりやすく」「面白く」地球環境の将来を語り合う夕べ
- 公益社団法人 日本技術士会中部本部愛知県支部
- おばたの森遊び ~冬の森遊び~
- なごや環境塾 どんぐりころころグループ
- 木曽川がもたらす生物多様性の恵みに感謝し、水源の森で学び、働く
- NPO法人 みたけ・500万人の木曽川水トラスト
- 英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境
- 特定非営利活動法人ヘルピングハンズアンドハーツジャパン
- 秋の河原の昆虫と植物と遊ぶ! 夜間採取・標本づくり・花の色々
- 川ナビ歩こう会
- 続ESDカフェ④
- なごや環境サポーターネットワーク
- 聞いて役立つ環境と不動産の話
- 公益社団法人 愛知県不動産鑑定士協会
- 環境カウンセラーと行く『セントレアまるごとウォッチング2018』 ~国際空港で学ぶ環境と水際対策~
- 岡本明子(環境カウンセラー)
- 『森の恵み』と『リサイクル』で★クリスマスカード&クリスマスリースづくり!
- 特定非営利活動法人 東海自然学園
- 魅力 いっぱい!親子で森遊びを「英語・中国語」で体験してみよう。
- 地球ハグ倶楽部
- 企業での生物保護活動の取組みを知り、家庭でできる生物保護活動を行おう
- 生物環境調査株式会社
- 受講者と共につくり、学び合う体験講座
- 株式会社 山田組
- 親子で楽しむ ネイチャーゲーム!
- なごやネイチャーゲームの会
- 【動画で学ぶ】ブラザーグループの環境への取り組み
- ブラザー工業株式会社
- 名古屋に生きている野生のニホンリスにあいませんか?
- 守山リス研究会
- コミュニティーの未来を考えよう!
- スターバックスコーヒー 名城公園店
- なごやの建設屋さんとエコアクションの現場を訪ねよう!
- 一般社団法人 名古屋建設業協会
- 干潟の学校
- NPO法人 藤前干潟を守る会
- コミュニティサポートパーク「tonarino」
- 中部土木株式会社
- 渥美の磯で珍しい生き物を探そう!
- 環境ボランティアサークル亀の子隊
- おばたの森遊び
- なごや環境塾 どんぐりころころグループ
- 桑・蚕・絹について学ぼう
- マルベリークラブ中部
- もりもり自然探検・大発見
- かすがい里山自然楽校
- 英語で聞こう!話そう!海外の文化と環境
- 特定非営利活動法人ヘルピングハンズアンドハーツジャパン
- 第28回 環境フォーラム「これから健康の話をしよう。」 〜私たちと環境のつながり〜
- 株式会社エステム