「なごやリサイクル探検隊(環境特区昭和町を巡る旅)」
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
資源循環(3R・ごみ問題・産業廃棄物)
C-22
- 座学
- 屋内実習
- 屋外実習
- 企画運営者
- グリーンサイクル株式会社(代表企業) 中部リサイクル株式会社(窓口) 株式会社アビヅ
- 講座概要
私たちの生活の中で発生する「ごみ」(プラスチック資源ごみ・電化製品・自動車)がどのようにリサイクルされ、どのように資源として戻ってくるのかを、3つのリサイクル工場の見学を通じて体験します。循環資源の大切さを感じて頂くプログラムとなっています。
※1日を通して1つの講座になっております
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 【受付終了】2019年11月4日(月) 10:00~12:00 |
|
無料 | (株)アビヅ(港区) | |
【受付終了】自動車のリサイクル工場を探検しましょう! 日常生活で欠かせない自動車が、リサイクルされる様子を見学し、リサイクルされる流れを確認して下さい。 | (株)アビヅ:澁谷 直志 | ||||
2 | 【受付終了】2019年11月4日(月) 13:00~16:00 |
|
無料 | グリーンサイクル(株)(港区) | |
【受付終了】家電と「都市ごみ焼却灰」のリサイクル 家電リサイクルの説明後、解体の現場やリサイクルされた材料を見学。その後、都市ごみ焼却灰から実際に回収された「有用金属」「建設資材」を見学します。 | グリーンサイクル(株)/伏屋 俊樹、中部リサイクル(株)/大西泰広 |
問い合わせ・申し込み先
グリーンサイクル株式会社(代表企業) 中部リサイクル株式会社(窓口) 株式会社アビヅ 担当者 大西 泰広
受講申し込み
受付終了
- 電話番号
- 052-611-1511
- Eメールアドレス
- info@chubu-recycle.co.jp
- ウェブサイトURL
- 各社URLをCheck!欄に記載
- 備考
- ※定員に達したため、申し込み受付を終了しました(11/1)
- 募集後の抽選はなく、こちらからご連絡させて頂いた時点で参加可能とご理解下さい。前日に最終確認をさせて頂きます。