実験!体験!かんきょうラボ
- 共育講座
- 市民・市民団体、企業、学校・大学、行政が「持ち寄り」で企画運営する「共に育つ」講座です。
自然共生(生物多様性・気象・自然体験)
E-14
- 屋内実習
- 企画運営者
- 名古屋市環境科学調査センター
- 講座概要
生物、大気、水質などの分野から、話題のテーマについて実験や観察などを行って探求していきます。講座の中には測定機器や顕微鏡を用いるものもありますので、普段できないような体験をして楽しく環境学習をしましょう。
回 | 日程 | 受講形式 | 個別受講料 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | 2017年11月11日(土) 9:30〜12:00 |
|
無料 | 環境科学調査センター(南区) |
生き物に倣(なら)う!バイオミメティクスの世界 生き物の微細構造を模倣した先端技術が注目されており、汚れにくいトイレ、雨をはじく傘などに利用されています。その一端を電子顕微鏡などで観察します。また、実際の生き物を用いた簡単な実験も行います。 | 榊原 靖(研究員) | |||
2 | 2017年11月18日(土) 9:30〜12:00 |
|
無料 | 環境科学調査センター(南区) |
PM2.5を測る 海外からの越境汚染で知られるPM2.5について解説します。PM2.5の簡易測定器を使ってPM2.5を測定し、名古屋のPM2.5の状況を考えます。 | 山神 真紀子(主任研究員) | |||
3 | 2017年11月25日(土) 9:30〜12:00 |
|
無料 | 環境科学調査センター(南区) |
おいしい水ってどんな水? 〜飲み水を科学する〜 おいしい水とはどんな水でしょうか。水道水やミネラルウォーター中に含まれている物質を化学分析した結果から考えます。最後に、あなたの舌も、利き水で試験します。 | 山守 英朋(主任研究員) |
問い合わせ・申し込み先
名古屋市環境科学調査センター
受講申し込み
受付終了
- 住所
- 〒457-0841名古屋市南区豊田五丁目16番8号
- 電話番号
- 052-692-8481
- ファクシミリ番号
- 052-692-8483
- ウェブサイトURL
- http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-21-1-0-0-0-0-0-0-0.html
- 備考
- 参加日時、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号またはメールアドレスを記入の上、電話、FAX、メールのいずれかにお送りください。