重点プロジェクト
なごや環境大学は持続可能な都市の実現に向けて、社会の多様な主体が「行動しやすくなるしくみづくり」を推進する、さまざまな重点プロジェクトに取り組んでいます。
なごやのみらいOpenTogether
【完売御礼】なごや環境大学×中日ドラゴンズ×名古屋外国語大学 オリジナルエコバッグをつくりました!
「なごや環境大学」実行委員会は、このたび、中日ドラゴンズ、名古屋外国語大学(2017年連携協定締結)との協働で、レジ袋削減の普及啓発を目的としたオリジナルエコバッグを製作しました。
ごみ非常事態宣言20周年記念
なごや環境大学×中日ドラゴンズ×名古屋外国大学
オリジナルエコバッグプロジェクト
【主催】中日ドラゴンズ、「なごや環境大学」実行委員会
【企画・デザイン立案】名古屋外国語大学横山ゼミナール
【エコバッグ販売について】
〇価 格:1,300円(税込) ※販売後の利益は環境に関わる基金等へ寄付する予定です。
〇枚 数:1000枚 ※売り切れ次第販売終了
〇販売開始:6月7日(金)13時より
<<完売のお知らせ>>おかげさまで6月9日までの3日間でナゴヤドーム、オンラインショップとも完売いたしました。追加制作の予定は今のところありませんので、御理解賜りますようよろしくお願いいたします。
【ごみ非常事態宣言20周年記念オリジナルエコバッグプロジェクトとは?】
名古屋市が渡り鳥の飛来地である「藤前干潟」にごみの埋め立て処分場をつくる計画を中止し、“ごみ非常事態宣言”を発表してから20周年を迎えました。これを記念して、なごや環境大学と中日ドラゴンズが共同で制作したのが、このオリジナルエコバッグです。エコバッグの企画・デザインは名古屋外国語大学の学生たちが考案しました。
オープンキャンパス ブース紹介(2/16開催)
ごみ非常事態宣言20周年記念イベント「なごやのみらいOpen Together!」
1F センターコート
出展タイトル/出展者名 | 内 容 |
ゴミ埋め立てから守られた藤前干潟 NPO法人藤前干潟を守る会 |
15年間に渡る藤前干潟保全の活動及び藤前干潟の価値や魅力を伝える。 WS<トビハゼやダイゼンのペーパーキャップを作ろう!>藤前干潟の人気者「トビハゼ」や渡り鳥の「ダイゼン」のペーパーキャップを作ります。小さなお子さんには塗り絵もありますよ! |
きれいな海を守る心を広げよう! 環境ボランティアサークル 亀の子隊 |
パネルでは毎月開催している西の浜クリーンアップ活動から見る愛知の海の現状を伝えます。 WS<海の生き物の立体お面づくり> 魚やスナメリ、クジラ、クラゲなどをモチーフにした立体お面づくりをします。 |
アトピーだって大丈夫! NPO法人メダカの学校 |
中津川市の自然豊かな場所にあるメダカの学校でアトピーから社会復帰した皆さんの笑顔をご覧ください |
子どもたちと一緒につくる 特定非営利活動法人こどもNPO |
「子どもたちのために」ではなく「子どもたちと一緒に」、こどもNPOは子どもの社会参画を促進し、持続可能な社会をつくっていきます。 |
いたかの森の楽集講座 名東自然俱楽部 |
名東自然俱楽部の紹介、なごや環境大学 共育講座「いたかの森の楽集講座 最終回 シンポジウム」の紹介 |
「きれいなうみとおともだち」 名古屋外国語大学横山ゼミ |
海に捨てられたプラスチック、生き物たちが食べてしまうと・・・私たちができることを、手作り絵本を読んでお伝えします。 |
Sus-Teen!の活動報告や 名古屋国際中学校・高等学校 |
名古屋国際中学校・高等学校 “楽しく学ぶ、地球課題。それがSus-ガチャ。 “ |
いっしょにeco 花王グループカスタマーマーケティング株式会社 |
日常生活のなかでお使いの花王製品を通して「お家でできるゴミ削減」を、クイズをしながらご紹介します。
体験者全員にプレゼントあり!
|
みなとアクルスエネルギーセンター内 東邦ガス株式会社 |
エネルギーセンターで開催する、エコ・クッキング実演&試食等の企画をご案内。当社の環境への取り組みもご紹介します。 |
生分解性樹脂を使用したゴミ袋・レジ袋 株式会社 キラックス |
近年、廃プラによる環境汚染、海洋汚染が深刻になり、環境対策の動きが加速しております。 樹脂の機能性と環境対策の両立、それが生分解性樹脂です。 |
タイルコースター作り Style Factory(株式会社カインズ) |
木とタイルを使って作る自分だけのコースター |
オリジナルマイバッグを作ろう! 無印良品 |
無印良品の人気の商品オーガニックコットンマイバッグを使ってオリジナルマイバッグを作ります。
1回目:12:00~/定員10名 |
名古屋港の環境と海水の浄化実験 名古屋市住宅都市局・名古屋港管理組合 |
名古屋港の環境パンフレットとクルーズ名古屋のチラシ配布。パネル展示及びPR動画。 貝による水質浄化の実験。 |
市バス・地下鉄でGO Together! 名古屋市交通局 乗客誘致推進課 |
環境にやさしい乗り物として市バス・地下鉄のPRを中心とした出展を行い、一層の利用促進を図ります。 |
中川運河の水と生き物 名古屋市環境局地域環境対策課 |
中川運河について説明したパネルと、実際の水質調査に使用している器具の展示等を行います。 |
ごみ・資源分別クイズ 名古屋市環境局事業部作業課 |
プラスチック製容器包装・紙製容器包装について、識別マークを見れば、簡単に資源とごみを分別できることを、分別クイズを通じて体験していただきます。 |
環境省 中部地方環境事務所のご紹介 環境省中部地方環境事務所 |
環境省の出先機関である中部地方環境事務所が日頃から取り組んでいる業務について紹介します。 |
1F フードコート横
出展タイトル/出展者名 | 内 容 |
もし、燃料電池自動車が自宅にあったら 名古屋市環境局大気環境対策課 |
水素のエネルギーで走る燃料電池自動車がららぽーとにやってきます! クイズを通して次世代の自動車について学びましょう! |
別棟 蔦屋書店 ららぽーと名古屋みなとアクルス店
出展タイトル/出展者名 | 内 容 |
環境に関する絵本の読み聞かせ 蔦屋書店 |
環境に関する絵本の読み聞かせを行います。 |
2F スターバックスコーヒーららぽーと名古屋みなとアクルス店
出展タイトル/出展者名 | 内 容 |
STARBUCKSのエシカルやecoについて スターバックス |
エシカルなコーヒーを飲みながら、自社のリサイクル活動について分りやすく紙芝居形式でお伝えし、参加者の皆さんとリサイクルや環境について考え、「日ごろ私達が出来ること」について何か取り組めることを一緒に考え、共有したいと思います。 |
3F フードコート
出展タイトル/出展者名 | 内 容 |
紙ストローを使ってみませんか? 株式会社シンギ |
プラスチック製ストローの替わりに紙ストローを使っていただき、環境保全について考えましょう。 |
3F ららスタジオ
出展タイトル/出展者名 | 内 容 |
埋立チャレンジ! 名古屋市環境局施設課 |
処分場を模したミニチュアセットで、埋立作業の模擬体験。昨今の処分場の状況を周知するとともに、環境意識のより一層の高揚を図ります。 |
小型家電の解体体験! 名古屋市環境局資源化推進室 |
小型家電の解体を通じて、貴金属の取り出し方やどのような金属がリサイクルできるのかを学びます。 |
清掃工場紹介&清掃工場クレーンゲーム 名古屋市環境局工場課 |
清掃工場紹介と清掃工場クレーンゲーム。ごみ分別の啓発DVDの上映を行います。 |
東邦ガス エコ・クッキング実演&試食イベント(2/16開催)
ごみ非常事態宣言20周年記念イベント「なごやのみらいOpen Together!」
料理を通じたご家庭でのエコな活動について学んでいただくイベントです。
当日ご紹介するのは、チキンマカロニグラタンなど冬にぴったりのレシピ、計3品。
エコ・クッキングナビゲーターの講師による調理実演を通じて、食品ロスやエネルギー使用量を減らす「エコ・クッキング」について学んで頂きながら、出来上がった料理のうちチョコマドレーヌを試食して頂けます。
【会 場】みなとアクルス エネルギーセンター1階 東邦ガス プロ厨房オイシス キッチンスタジアム
【日 時】2月16日(土) 第1回 11:00~11:30 / 第2回 13:00~13:30
【人 数】各回50名程度
【参加費】無料 ※事前にお申込みをお願いします。
お申込み・イベント詳細はこちら!
https://www.tohogas.co.jp/event-n/1209673_1363.html
エコ・クッキングの他にも、普段見ることのできないエネルギーセンター内を見学できるエコツアー(当日受付)や、プレゼントつきのクイズラリーといったイベントを用意してお待ちしています。
オープンキャンパス・一日体験授業(2/16開催)
ごみ非常事態宣言20周年記念イベント「なごやのみらいOpen Together!」
なごや環境大学の共育講座・ゼミ実施団体や、東邦ガス、ららぽーと名古屋みなとアクルス内テナントによるワークショップやエコツアーなどを実施します。また、講座を体験できます。
【会場】ららぽーと名古屋みなとアクルス 1Fセンターコート、3Fららスタジオ他
【日時】2月16日(土) 10:15~16:00
<1F センターコート>
ゴミ埋め立てから守られた藤前干潟/NPO法人藤前干潟を守る会
きれいな海を守る心を広げよう!/環境ボランティアサークル 亀の子隊
アトピーだって大丈夫!メダカの学校で笑顔を取り戻そう/NPO法人メダカの学校
子どもたちと一緒につくる持続可能な未来/特定非営利活動法人こどもNPO
いたかの森の楽集講座/名東自然俱楽部
「きれいなうみとおともだち」環境絵本の読み聞かせ/名古屋外国語大学横山ゼミ
Sus-Teen!の活動報告やSus-ガチャの展示/名古屋国際中学校・高等学校
いっしょにeco/花王グループカスタマーマーケティング株式会社
みなとアクルスエネルギーセンター内イベントのご案内/東邦ガス株式会社
生分解性樹脂を使用したゴミ袋・レジ袋 その他 紙製食品包材など環境に優しい製品のご案内です。/株式会社 キラックス
タイルコースター作り/Style Factory(株式会社カインズ)
オリジナルマイバッグを作ろう!/無印良品
名古屋港の環境と海水の浄化実験/名古屋市住宅都市局・名古屋港管理組合
市バス・地下鉄でGO Together!Withハッチー/名古屋市交通局 乗客誘致推進課
中川運河の水と生き物/名古屋市環境局地域環境対策課
ごみ・資源分別クイズ/名古屋市環境局事業部作業課
環境省 中部地方環境事務所のご紹介/環境省中部地方環境事務所
<1F フードコート横>
もし、燃料電池自動車が自宅にあったら-災害時-/名古屋市環境局大気環境対策課
<別棟 蔦屋書店 ららぽーと名古屋みなとアクルス店>
環境に関する絵本の読み聞かせ/蔦屋書店
<2F スターバックスコーヒーららぽーと名古屋みなとアクルス店>
STARBUCKSのエシカルやecoについての紹介/スターバックスコーヒー
<3F フードコート>
紙ストローを使ってみませんか?/株式会社シンギ
<3F ららスタジオ>
埋立チャレンジ!/名古屋市環境局施設課
小型家電の解体体験!/名古屋市環境局資源化推進室
清掃工場紹介&清掃工場クレーンゲーム&ごみ分別排出啓発/名古屋市環境局工場課
☆各ブースの詳細については、【オープンキャンパス ブース紹介】をご覧ください。
八神純子さんチャリティトーク&ライブ(2/16開催)
ごみ非常事態宣言20周年記念イベント「なごやのみらいOpen Together!」
屋外の屋根付きイベントスペース「デカゴン」では、名古屋出身のシンガーソングライター八神純子さんによるチャリティトーク&ライブを実施します!
(座席の事前申込は終了しました)
【会場】ららぽーと名古屋みなとアクルス 屋外イベントスペース「デカゴン」
【日時】2月16日(土)13:30~14:15
> フードドライブ受付11:00~
> 開場13:00~
> ※当日受付の方は13:15~
【人数】先着200人(立見席のみ)
☆チャリティイベントのため、観覧には家庭で余っている食品をお持ちいただく「フードドライブ※」への食品寄付が条件となります。
☆フードドライブ受付は11時から開始します。
※食品には条件があります。詳しくは、[名古屋市:ごみ非常事態宣言20周年です!]
をご覧ください。
魅力向上・発信ウェブサイトに掲載されました!
2月5日から開設された、名古屋の魅力向上・発信ウェブサイト「名古屋もっと、だいすき」のコラムにて、ごみ非常事態宣言と市民協働の取り組みについて掲載されました。ぜひご覧ください。
年間100万トンのごみを4割削減成功!危機的状況から乗り越えた「市民協働」のパワーhttps://mottodaisuki.city.nagoya.jp/column/20190205_234.html
「なごやのみらい」トークショー(2/16開催)
ごみ非常事態宣言20周年記念イベント「なごやのみらいOpen Together!」
なごや環境大学の特別公開授業。地球規模の環境問題や名古屋の取り組みなどについて、涌井学長や飯尾論説委員がお話しします。MAG!C☆PRINCEと一緒に「自分たちにできること」を考えましょう。
【会場】ららぽーと名古屋みなとアクルス 1Fセンターコートステージ
【日時】2月16日(土) 11:15~12:15
MAG!C☆PRINCE ミニライブ開催!
使用済み小型家電をご提供いただいた方には優先観覧席ご案内!
【会 場】ららぽーと名古屋みなとアクルス 屋外イベントスペース「デカゴン」
【日 時】2月16日(土) 15:30~16:00(予定)
【人 数】先着500人(椅子席300人、立見席200人)
【観覧料】無料
※ご家庭で使わなくなった携帯電話、デジカメ、ゲーム機などの使用済み小型家電をご提供いただくと、優先観覧エリア(椅子席、最大300人、先着順)にご案内します。
詳しくは、[名古屋市:家庭で使わなくなった小型家電を持ってきて、MAG!C☆PRINCEのミニライブを楽しもう!]をご覧ください。
ごみ非常事態宣言20周年記念イベント「なごやのみらいOpen Together!」
平成11年2月18日の「ごみ非常事態宣言」から20年を迎えるにあたり、これまでのごみ減量の取り組みへの感謝をお伝えするとともに、未来に向けて環境意識の更なる醸成に向けて、様々なステークホルダーの皆様と環境イベントを開催します。
概要:未来への扉をともに開くような様々なコンテンツを企画し、持続可能なまちづくり、くらしづくり、そしてその先にある「なごやのみらい」について発信します。
日時:2月16日(土) 10時~16時(予定)
場所:みなとアクルス一帯(名古屋市港区港明2丁目3番2号)
主催:「なごや環境大学」実行委員会
共催:東邦ガス(株)、三井不動産(株)、中日新聞社、(公財)古紙再生促進センター中部地区委員会、中部製紙原料商工組合、愛知県古紙協同組合、名古屋リサイクル協同組合、名古屋市
協力:(株)ワタナベエンターテイメント、藤前干潟ふれあい事業実行委員会、環境省中部地方環境事務所
なごやのみらい Open Together!チラシ(クリックするとPDFでひらけます)
コンテンツ
〇記念式典(感謝状贈呈式等)
〇「なごやのみらい」トークショー
なごや環境大学涌井史郎学長/中日新聞飯尾歩論説委員/MAG!C☆PRINCE
〇MAG!C☆PRINCE ミニライブ
問合せ
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/5-6-14-0-0-0-0-0-0-0.html
〇小型家電回収イベント
〇SDGsスタンプラリー
〇八神純子さんチャリティトーク&ライブ
問合せ
http://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000111667.html
〇なごや環境大学オープンキャンパス(環境ワークショップ、環境講座、パネル展示等)
※事前申込が必要なイベント(下記HP参照)
〇エコ・クッキング 実演&試食イベント
https://www.tohogas.co.jp/event-n/1209673_1363.html
〇第38回生物多様性カフェ「藤前干潟の生きもの今昔」
http://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000113406.html