重点プロジェクト
なごや環境大学は持続可能な都市の実現に向けて、社会の多様な主体が「行動しやすくなるしくみづくり」を推進する、さまざまな重点プロジェクトに取り組んでいます。
【参加者募集】TOYOTA SOCIAL FES !!2018
2012年から始まったトヨタの社会貢献事業 全国的な水辺の環境活動イベント「アクア ソーシャルフェス」。4年間で4万人が参加したこのイベントで、なごや環境大学は「愛知県」編の企画運営に協力しています。
アクアソーシャルフェスは、今年から「トヨタ ソーシャル フェス !!」に名称が変わり、水辺に限らない環境活動イベントにリニューアルしました。
→トヨタ ソーシャルフェス !! http://toyotafes.jp/top/
「愛知県」は、愛知の自然を「知って愛そう」プロジェクトと銘打ち、第1回は、7/28(土)愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で、「外来雑草から森を守ろう!」を実施しました。
ツキとメイの家近くにある湿地の外来雑草「ブタナ」を除去する予定でしたが、あいにくの台風接近で、屋外での除草活動を断念し、室内プログラムに変更。案内人であるネイチャ―クラブ東海の篠田陽作さんに外来雑草について楽しく学ぶ講義をしていただきました。
(篠田陽作さんご講義の様子)
次回第2回は、9/23(日・祝)。多くの渡り鳥が飛来し、ラムサール条約登録湿地として知られる藤前干潟での清掃活動を行います。
今年は、藤前干潟を守るきっかにもなった名古屋市の「ごみ非常事態宣言」から20年の節目の年でもあります。
今、世界的な問題になっている海のプラスチックごみにもつながる「干潟に流れついたごみ」は、どんな種類のごみが多いのか。ご自身の目で見て、拾って、実感してみませんか。
ご応募は、以下専用サイトから。締切は9月10日(月)必着です。
→トヨタソーシャルフェス[愛知県] 第2回
http://www.chunichi.co.jp/k/tsf-aichi/