重点プロジェクト
なごや環境大学は持続可能な都市の実現に向けて、社会の多様な主体が「行動しやすくなるしくみづくり」を推進する、さまざまな重点プロジェクトに取り組んでいます。
メンバー紹介 vol.10
なごや環境大学期待のお母さんスーパールーキー根岸さんからご紹介をいただきました西です。実は昨年の4月からひそかに事務局にいたりします(笑)。なごや環境大学の中ではまだまだ影が薄いですが頑張ります!
★★ここから★★
名前:西裕史
所属:名古屋市環境局
◎好きなもの、こと
?野球:見るのもやるのも楽しい!中日ファン。
?音楽・歌:カラオケ大好き!
特に好きなアーティストは、ミスチル、サザン、尾崎豊、HY、バンプ、RAD、エルレ・・・etc
?焼きそば、とりのからあげ
★★ここまで★★
ESDとは・・・。よく聞かれる質問です。Education for Sustainable Developmentの略称で、「持続可能な開発のための教育」と訳されたりしていますが、直訳や概念で考えるといまいちピンと来なかったり、人によって考え方がそれぞれだったりしますよね。わかりやすく身近な言葉でいうと「自分の子どもたちや孫の代まで平和で豊かな暮らしが続けられるように、ものやエネルギーの使い過ぎや無駄使いをやめましょう。そして、そのことを周りの人にしっかり伝えていこう。」ということでしょうか。
なごや環境大学の仕組みはESDそのもの!ここでの仕事に携わることにより、少しでもESDに協力できればと思います。
<お知らせ>
「なごや環境大学ガイドブック2014前期」がいよいよ3月1日より各区役所情報コーナー、生涯学習センター、図書館、スポーツセンター、名古屋市環境学習センターなどで配架されます。僕もマンガで登場します(笑)。なごや環境大学の共育講座がたくさん掲載されていますので、ぜひ参加してみてください。